カテゴリー「地球環境問題」の記事

                                                 国会事故調“東電が虚偽の説明” 2月7日 13時15分

| | コメント (0) | トラックバック (0)

原子力規制庁 名雪審議官のお漏らしの大罪

有罪確定!お漏らし審議官

(文部科学省官房付)名雪哲夫ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…

Photo

 原子力規制庁は1日、日本原子力発電敦賀原子力発電所(福井県)の断層を評価する専門家会合が開かれる6日前に、「活断層の可能性が高い」とする報告書案を日本原電側に渡したとして、同庁の名雪哲夫審議官(54)を内規に基づく訓告処分にしたと発表した。原子力規制委員会は1日付で名雪審議官を更迭し、出身官庁である文部科学省に出向させた。

■規制庁の独立性問われる

記者会見する原子力規制庁の森本次長(1日、東京都港区)

 規制委と事務局を担う規制庁は、東京電力福島第1原発事故で対応を批判された旧原子力規制組織を改編し、昨年9月に発足した。事前漏洩は「活断層ではない」と主張している日本原電側に便宜を図った形で、原子力規制行政の独立性と透明性が改めて問われそうだ。

 規制庁によると、名雪審議官は1月22日午後3時から30分間、庁内で日本原電の市村泰規常務と同社社員2人の計3人と面会。同28日の専門家会合で公表予定だった「敦賀発電所の敷地内破砕帯の評価について(案)」と題した25ページの資料を手渡した。翌日になって名雪審議官が自ら申し出て発覚した。

 名雪審議官は原発の地震や津波の対策を担当。規制庁は23日から一切の職務から外した。日本原電から名雪審議官への金銭の授受や接待などはなかったとしている。

■「守秘義務違反には当たらない」

 規制庁は内規で、職員が事業者側と単独で面会することを禁じているが、日本原電側は、内規の例外に当たる「儀礼上の挨拶」名目で審議官に面会を申し込んでいた。1日に記者会見した同庁の森本英香次長は「あいさつが終わり、敦賀原発の話になった時に別の職員を部屋に呼ぶべきで軽率な行為だった」と指摘。

 渡した資料については「(昨年11月から12月に)公開で開かれた専門家会合の内容をまとめたもので未公表の内容はなく守秘義務違反に当たらない」と釈明したが、「公表前の資料を渡したのは信頼の失墜をもたらす極めて不適切な行為」と処分理由を説明した。

 28日の専門家会合では敦賀原発2号機直下に走る断層を「活断層である可能性が高い」とする報告書案が大筋で了承された。森本次長は「(情報漏洩が)会合の内容に影響を与えたことは一切ない」としている。

 今回の問題を受け、規制委の田中俊一委員長は職員に「幹部のこのような行為は誠に遺憾だ」と通達した。

◇            ◇

■原電側が提供依頼 「当社に非はない」と強調

 日本原子力発電の星野知彦開発計画室長は1日夜、記者会見し、昨年12月に名雪哲夫審議官と面会した際、同社側から「事前に(報告書案の)内容を教えていただきたい」と依頼したと説明した。その上で「専門家会合の委員の了解が得られたと考え持ち帰った。当社に非はない」と強調した。

 昨年1221日~1月22日にかけ、同社の市村泰規常務らは名雪審議官と計5回面会。いずれも審議官が単独で対応したという。市村常務は昨年1221日の面会で「専門家会合の場で報告書案を初めて見て正確に反論するのは難しい」と名雪審議官に説明。審議官は、事前提供には委員の了解が必要と返答。

 その後1月22日に、敦賀原発の断層に関する同社側の発表資料を届けるとの名目で面会した際、審議官は「ドラフトだけちょっと」と報告書案を渡したという。

                                         日経2月3日

 原子力規制委員会は1日、同委の事務局・原子力規制庁幹部の名雪(なゆき)哲夫審議官(54)が、日本原子力発電敦賀原発(福井県敦賀市)の活断層の未公表資料を日本原電側に渡していたことを明らかにしました。同委は内規に違反するとして同審議官を更迭し、文部科学省に出向させると発表しました。

 しかし、名雪審議官がなぜ日本原電に未公表資料を渡したのかなどについては「本人の軽率な行為」と繰り返すだけで確かめておらず、真相にふたをする姿勢です。また、未公表資料を受け取った日本原電に対しても、何も指導しないとしました。

 臨時に会見した原子力規制庁の森本英香次長によると、名雪審議官は1月22日、同庁内の執務室で、日本原電の市村泰規常務ら3人と30分間面談しました。同庁側からは同審議官1人。この際、28日に公開で検討されるはずだった日本原電敦賀原発の「敷地内破砕帯についての評価について(案)」を渡したといいます。渡した案には、「評価のポイント」との書き込みや、文に下線などが引いてあります。

 同庁で審議官は3人。名雪審議官は1983年に旧科学技術庁に入庁、文科省や旧原子力安全委員会など原子力畑が長く、同庁で原発の地震や津波対策を担当していました。

 「影響力がある」幹部で、文案について書き直しを指示する権限があるといいます。

 問題が発覚したのは23日「本人が申し出た」からといいます。

 同審議官と日本原電の面談は「儀礼上のあいさつ」という理由で約束をとったとしていますが、「儀礼上のあいさつ」で会ったのは今回が初めてではないといいます。

 会見で森本次長は、同審議官がどのような理由で日本原電に渡したのかなどについて問われ、「わかりません」「確認していません」と繰り返し、「本人の処分で(事実確認は)終結した」と述べました。また、資料を受け取った日本原電に対しては、調査もしていないのに指導などするつもりがないとしました。

規制側と電力会社が癒着

旧保安院の体質 今も

 原子力規制庁の名雪哲夫審議官が、規制対象である日本原子力発電に敦賀原発破砕帯調査に関する内部資料を渡していたことが明らかになりました。同庁の審議官は、長官、次長、緊急事態対策監に次ぐ立場の幹部です。その幹部が、原子力規制委員会から調査を受けていて調査結果に反発している日本原電に、資料、会議で配布する1週間も前に手渡していたというのです。規制側と電力会社の癒着体質の根深さを示しています。(間宮利夫)


 規制庁は、東京電力福島第1原発事故の後、「安全神話」にどっぷり漬かって地震と津波に対する備えを取らせていなかったことや、規制の立場を放棄して電力会社と癒着し原発推進の先頭に立ってきたことが次々明るみに出て、国民から見放された旧原子力安全委員会と、旧原子力安全・保安院に代わって発足した原子力規制委員会の事務局です。

 規制委員会は、中立公正な立場で独立して職権を行使するとうたっています。名雪審議官は文部科学省の出身で原子力分野の担当でした。規制庁は1日の会見で「(これまで)儀礼上のあいさつ」として電力会社と接触があったことを認めました。

 専門家チームによって行われている規制委による敦賀原発破砕帯調査は5人の専門家全員が「活断層の可能性が高い」と指摘し、1月28日の会合で報告書案をまとめました。その際、島崎邦彦規制委員長代理は「(ほかの専門家の)意見を聴く」ことを突然明らかにし、会合に出席した専門家からは「屋上屋を重ねる」との声があがりました。

 規制委が進めている原発の新安全基準づくりでも、当初の案からの“後退”が目立っています。今回、改めて明らかになった規制側と電力会社の癒着が影響しているのではないかと懸念せざるを得ません。

1

(写真)名雪審議官が丸を描いて日本原電に渡した資料の一部

                                              赤旗より

以下は昨年の再録

原子力規制庁はリニューアルされた原子力ムラ !。 原子力規制庁長官に池田前警視総監!!!!!  警察天下りは原発推進の尖兵(東電への地方警察OBは31人) そのトップが原子力規制軽視(警視)長官ではお先真っ暗だ!

  • Kao
  • 指名手配ではありません。

    原子力ムラご指名?

  • 原子力規制庁長官が何故全く原子力と関係ない警察OB(池田前警視総監)なのか?
  • 原子力規制軽視(警視)庁長官と言わざるを得ない!!
  • 原子力規制軽視庁では以下が再稼動の危機にある。

  • Photo
  • 池田前警視総監は警備が専門
  •  池田前警視総監は元警備局長、災害の警備で活躍?した人物。その人物を長官に据える事は原発を規制するのではなく原発災害後の被災者への警備、規制を重点に置くとんでもない原子力規制軽視(警視)庁である。
  • 警察OBは原発推進の尖兵
  • 元警察OBは暴力団がらみ土地交渉を進める用心棒役や反対派に脅しをかける原発推進の尖兵なのだ。
  • だから元々原発を規制する気はないので事故が起こることを前提に被災者を管理、誘導、情報操作、暴動鎮圧など地元住民対策の様に思える。
  • その親玉の警察官僚が原発を規制出来るはずがない。
  • 以下規制庁人事
  • ▽ 原子力規制庁(19日)
  • 次長(内閣官房内閣審議官・原子力安全規制組織等改革準備室長)森本英香
  • ▽緊急事態対策監(経済産業省官房審議官)安井正也
  • ▽原子力地域安全総括官(内閣官房内閣審議官・原子力安全規制組織等改革準備室副室長)黒木慶英
  • ▽審議官(文部科学省官房付)名雪哲夫
  • ▽審議官(内閣官房内閣審議官・原子力安全規制組織等改革準備室副室長)桜田道夫
  • ▽審議官(原子力安全・保安院首席統括安全審査官)山本哲也
  • 以上の人事は昨年からの原発を推進する経済産業省や警察庁と企んで準備室で人選した延長上にある。

    以下は昨年の朝日、週間ポスト、週間現代の記事

    【震災】原発>経産省が裏であやつる「原子力安全庁」準備室

    2011年09月19日 | 震災・原発事故
     8月15日、菅直人政権の下、次のように閣議決定された。 
     「原子力安全庁」は、原子力安全・保安院を経産省から切り離し、内閣府の原子力安全委員会などと統合し、環境省の外郭として12年4月に設置する。モニタリング業務のほか、事故の初動など危機管理も担当する。
     そして、8月26日、内閣官房に設立準備室が設置された。準備室は、経済産業省や警察庁など37人で構成される。室長には、環境省の森本英香・審議官が就いた。

     鈴木哲夫・BS11報道局長は、古賀茂明・経産省大臣官房付の見解を以下のように敷衍して伝える。
     この準備室がクセ者だ。原発は官邸中心でやるべきだ。環境省は、CO2削減する立場で、原発“容認派”。しかも原発に関しては素人。仕事の中身や人事などすべて経産省が影響力を残す。いま、原発の賠償や将来の電力市場も経産省がやっている。これまで電力が天下りポストを用意することで、逆に経産省が電力に人質をとられてきた。そんな電力に言いなりの経産省が絵を描くのは不適切だ。安全庁も組織を変えたように見せて、“原子力ムラの利権”を経産省が握ったまま。茶番だ。抜本的に組織を変えようとする意識がない経産省の腐敗を糺すには、「霞が関の抜本改革」しかない。霞が関をリストラし、信賞必罰で大臣が人事権をしっかり握るシステムなどにしない限り、何も変わらない。

     朝日の記事から、関電に天下っている公務員OBで一番多いのが「警察関係16人」という点です。

     東電にいたっては、51人中警察OBが32人という突出さです。

     なぜ電力会社に警察OBが大量に天下っているのでしょうか。

     朝日記事によれば警察OB16名は「主に渉外対応」に従事していると読めるのですが、なるほど「渉外」か。

     その昔、私は企業研修セミナーに関わったことがありますが、そのとき渉外研修を担当された講師が元警察署長の企業顧問の人だったことを思い出しました。

     民間企業の「渉外対応」の仕事って、実は守備範囲がとても広いのですが、はっきりいってその大半がトラブルシューティングなのでありまして、警察OBの人が重宝がられるのは、彼らの情報網(暴力団関係含みます)と経験ノウハウが生きるからであります。

     古いですが昨年の週刊ポスト記事はズバリ、「蛇の道は蛇。闇社会に顔が利く組織や人物に頼らざるを得ない」(東電の元幹部)と、かなり本質的な部分をえぐっています。

    東電に警察・公安から天下り多い理由 暴力団からの「用心棒」

    2011.03.30 16:00

    http://www.news-postseven.com/archives/20110330_16119.html

     記事冒頭部分を引用。

     原子力発電所の用地買収や反対派の説得交渉は暴力団や悪徳ブローカーの格好の金づるとなるため、一民間企業の東電社員にそれを抑え込むことは困難だ。そのため、「蛇の道は蛇。闇社会に顔が利く組織や人物に頼らざるを得ない」(東電の元幹部)となる。

     東電の用地買収に関わった土地ブローカーが語る。

    「電力会社はどれほど反対があっても発電所を作らなくてはならない。工作に注ぎ込むカネも潤沢だ。だから、ゴネる側も交渉を代行する側も要求が膨れあがる。

     (後略)

     用地買収や反対派の説得交渉、このあたりの交渉も「渉外」なのですが、これに暴力団などが絡むケースがあるので、「彼らを受け入れるのは、暴力団やブローカーの要求がエスカレートするのを防ぐため。いわば用心棒役です」(前出の元幹部)という訳です。

     なるほど、警察OBを大量に受け入れている一つの理由が用地買収などの「用心棒役」なのであります。

     で、もうひとつの「反対派の説得交渉」ですが、これは民間企業でも同じですが、クレーム対応という受動的な業務から、能動的な広範囲な情報収集(クレーマーブラックリスト作成)から広範囲な世論操作(商品への好感度向上活動や商品への批判記事への反論)など、防御と攻撃の2面性を持ったちょっとスパイ的なお仕事なんであります。

     ときに評論家にお金を差し上げて自社商品を肯定的に取り上げてもらったり、きわどいこともしなければならなかったり、渉外担当者は大変なのであります。

     で、電力会社が大量に警察OBを「渉外」担当で採用しているもうひとつの理由を赤裸々に取り上げているのが、今週発売の週刊現代の記事であります。

    ●後藤政志×志村嘉一郎

    ■「原発を動かしたい」のは誰だ?

    http://online.wgen.jp/

     記事はネットでは閲覧できませんが、ジャーナリストの志村嘉一郎氏(元朝日新聞経済部記者)の発言の当該部分を抜粋。

     (前略)

     東電は広告会社を使って、新聞、テレビ、雑誌などメディアをすべてチェックしています。それだけではありません。東電へ天下りした官僚たち合計51人のうち、32人が警察OBなんです。このうちひとりは警察庁出身の高級官僚で、あとは地方県警OBです。彼らは何をしているのか。

     恐らく彼らがやっているのは、原発反対派運動の人とか、東電に批判的な人の動向や身元をチェックすること。そうでなければ31人、しかも地方県警のOBなんて雇わない。彼らは東電の”CIA”です。

     私の場合、『東電帝国 その失敗の本質』という著書を出版した後、エネルギー関連の研究所を主宰している知人から「実情は本の通りだけど、身辺に気をつけろ」と言われました。彼はわざわざ妻にも連絡してきて、「まず、本人が困るよう奥さんからやられるから気をつけたほうがいい」と。

    (後略)

    以上原子力規制庁は原子力規制軽視(推進)庁であり原子力寄生庁だ。

    直ちに原子力規制庁を廃止し原子炉廃炉庁を創設せよ。

    Photo_2

    金曜は全国で抗議を!今年こそ原発ゼロに! 大飯原発を停止せよ! 首相官邸・国会議事堂周辺抗議

     2月1日、8日、15日、22日(金)

     午後6時~8時(予定)

     首相官邸&国会議事堂周辺

     国会議事堂前駅は大混雑が予想されます。

     霞ヶ関駅、虎ノ門駅、桜田門駅をご利用ください。

     主催:首都圏反原発連合

    2月19日(火)経団連会館前抗議

     午後6時~8時

     丸の内線・東西線・千代田線・半蔵門線 大手町駅 c2b出口直結

     主催:首都圏反原発連合

    | | コメント (1) | トラックバック (0)

    放射能・原発・除染最新ニュース手抜き除染!!2013.1.5!! ズサン除染 石原原発相癒着!! 除染は放射能拡散させる移染という健康被害のばら撒きになってしまう!!政府東電ゼネコンが低線量被爆を過小評価し住民の帰還を強行すれば人体実験になりかねない!!              放射能・原発・核は今年もお断り・未来永劫お断り!!

    Photo

    ズサン除染 石原原発相癒着  日刊ゲンダイ 2013-01-05 発行

    政治活動支える後援企業と利害衝突

     放射能まみれの土や枝葉を現場周辺の川などにポイ捨て──。

     朝日新聞がスッパ抜いた「手抜き除染の横行にはア然だ。福島原発周辺の除染作業は少なくとも6500億円の税金をつぎ込む国家プロジェクト。それなのに、元請けゼネコンの現場監督が率先して投棄を指示したケースもあったという。発注元の環境省は契約違反とみて事実関係の調査に乗り出したが、気になるのが環境相の石原伸晃の存在だ。父親の慎太郎ともども、元請けゼネユンに結びつく「断ちがたい接点」がある。

     昨年10月、都内で行われた葬儀に石原親子はそろって列席し、ともに弔辞を述べた。壇上には東京の運送業「浅井」の創業者で、全日本トラック協会(全ト協)会長などを歴任した浅井時郎氏(享年90)の遺影が飾られていた。この浅井氏こそ、石原親子の政治活動を支えた大スポンサーである。

    「浅井氏と石原親子が知遇を得たのは、慎太郎氏が都知事1期目にブチ上げたディーゼル車排ガス規制がきっかけです。慎太郎氏が黒ススの入ったペットボトルを振り回す姿に当時、全ト協の会長だった浅井氏は『トラック業界が悪役になってはいけない』と一念発起。

     業界を挙げて排ガスの自主規制に乗り出し、慎太郎氏に全面協力したのです。浅井氏の協力に慎太郎氏はいたく感激し、以来、家族ぐるみの交際が始まりました」(全ト協関係者)

     浅井氏は2年前の都知事選で慎太郎の各種団体選対本部長を務め、4選に貢献。知事選直前には、亡くなるまで会長を務めた「東京都トラック運送事業政治連盟」を通じて、慎太郎の資金管理団体に100万円を寄付していた。

    (写真)除染作業は重大な国家プロジェクト

     伸晃は父親以上の恩恵を受けている。
     伸晃が代表を務める「自民党東京都第8選挙区支部」は、「浅井」社から「金銭以外のものによる寄付相当分」として毎年150万円を計上。この額は第8支部がひとつの企業から受けた寄付で最も多い。09年の総選挙直瀞には、やはり父親同様に前出の政治連盟から30万円の献金を受け取っていた。

     問題は現在、浅井氏の次男が社長を務める浅井社の主な取引先である。同社のHPを見ると、JVの主幹事となって環境省から除染作業を受瞥した大手ゼネコンがズラリ。前田建設工業(受注金額188億円)、大成建設(77億円)、大林組(43億円)、鹿島(33億円)といった具合で、手抜き除染が見つかれば、下請けの浅井社だって無傷では済まない関係だ。

    「浅井社はトラック輸送のほか、クレーン重機のリースなど事業を拡大しましたが、公共事業削減で収益はガタ減り。国の本格除染の入札が始まった昨年6月、復興特需を見越して福島に出張所を開設したばかりです。元請けが手抜き除染で痛手を受ければ浅井社も一蓮托生、特需が吹っ飛び窮地に立たされかねません」(建設業関係者)

     はたして伸晃はスポンサー企業の利害を度外視して、手抜き除染の本格調査を指示するのか。

    ズサン除染 石原原発相癒着 関連WEB

  • 23時間前 - ズサン除染 石原原発相癒着 日刊ゲンダイ H.25/01/05. 日刊ゲンダイ. ズサン除染 ... し て投棄を指示したケースもあったという。発注元の環境省は契約違反とみて事実関係の 調査に乗り出したが、気になるのが環境相の石原伸晃の存在だ。

    iiyama16.blog.fc2.com/blog-entry-2902.html - 2 時間前 - このサイト内で検索
  • マスコミによる「国民洗脳」から脱しなければ、脱原発は実現出来ない。日本の未来も 無い。 .... ズサン除染 石原原発相癒着 日刊ゲンダイ H.25/01/05 ... 福島原発周辺の除 染作業は少なくとも6500億円の税金をつぎ込む国家プロジェクト。

    iiyama16.blog.fc2.com/ - 3 時間前 - このサイト内で検索
  • 2013/01/06 : 政治・権力・陰謀 : ズサン除染 石原原発相癒着 日刊ゲンダイ H.25/01/ 05; 2013/01/06 : 政治・権力・陰謀 : 東京新聞、中日新聞、日刊ゲンダイ以外の新聞の 購読をやめよう。 Richard Koshimizu's blog H.25/01/06; 2013/01/06 : 不正選挙 ...

    ameblo.jp/neomanichaeism - 29 分前 - このサイト内で検索
  • ムサシをGSが実効支配している訳だから当然だが筆頭株主の上毛とは中曽根や福田 の群馬の上毛を指して. テーマ:日本大覚清創造:霊的覚醒. 2013/01/06 : 政治・権力・ 陰謀 : ズサン除染 石原原発相癒着 日刊ゲンダイ H.25/01/05; 2013/01/06 : 政治・ ...

    ameblo.jp/neomanichaeism/entry-11443215825.html - 29 分前 - このサイト内で検索
  • 石原慎太郎は責任とって腹を切れ!(2012/09/17 .... 2012/08/27 - 原発・環境問題): 脱原発アイドル藤波心ちゃんが、三宅雪子議... 続きを読む ...... 続きを読む · その場の「 空気」に支配される日本人と「穢れ(放射能)」を「禊ぎ(除染)」で清める「祓い」の儀式?

    etc8.blog83.fc2.com/?all - キャッシュ - 217k - このサイト内で検索
  • 遅れましたが 明けましておめでとう御座います。
  • 今年も百万デモで首相官邸・国会を包囲しよう!!

  • Photo 

    Photo_5

    今年も原発ゼロ目指して!!

    Photo_2

    核はエネルギー資源ではないことが証明された!!

    Photo_3

    Photo_4

    ウラン燃料は使用前の1億倍の放射能!!

    原発のウラン燃料(放射性物質)は自らも崩壊させながら1億倍の放射能を放射し続け生物環境を破壊し人体に癌など致命的なダメージを与え続けるのです。

    森羅万象を破壊する放射性核種!!

    陸海空、森林、川、地中、動植物、人体内部などに複雑多岐に拡散した残留放射能核種を如何にして除染するのでしょうか。さらにこれからも事故処理中に2次汚染3次汚染の拡散が予測されます。

    除染は移染という危険な泥んこイジリ!!

    政府東電ゼネコンそして民間NPO等が加わり高線量飯館村など

    を除染のママゴト〔移染)をして福島の人たちを戻そうとしています。

    ウクライナの被爆被害が明るみに!!

    最近ウクライナ政府から長期に渡る亭線量被爆が人体に悪性のガン、糖尿病、免疫不全、及び低下、心臓病、不妊、奇形、などあらゆる疾患増え続け、健康な子供の割合が10パーセント以下になった所もあるなど様々な被爆被害の報告書が出版された。

    Photo   

    暴かれた20ミリシーベルト安全論の虚構 ウクライナ政府報告書に見る病気の蔓延

    ウクライナ政府報告書「未来のための安全」

    Photo

    ウクライナは福島の未来になりつつある!!

    本当に福島の人々の命と健康を守るために如何にすればよいのでしょうか。

    脱被爆は全面避難しかない!!

    除染は放射能拡散させる移染という健康被害のばら撒きになってしまう!!

    政府東電ゼネコンが低線量被爆を過小評価し住民の帰還を強行すれば人体実験になりかねない!!

    放射能を無害化する脱放射能は人間業では無理ようで人智を超えたとてつもないエネルギーが作用しないとコントロール出来ません。

  • 福島原発事故ドキュメント 鎌中ひとみ監督の『内部被爆を生き抜く』の衝撃!
  • http://app.cocolog-nifty.com/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=74452461&blog_id=276963

    最新ニュース

    「手抜き除染」横行 回収した土、川に投棄

    【動画】除染作業手抜きの実態

    図:「手抜き除染」の現場拡大「手抜き除染」の現場

     【青木美希、鬼原民幸】東京電力福島第一原発周辺の除染作業で、取り除いた土や枝葉、洗浄に使った水の一部を現場周辺の川などに捨てる「手抜き除染」が横行していることが、朝日新聞の取材でわかった。元請けゼネコンの現場監督が指示して投棄した例もある。発注元の環境省は契約違反とみて調査を始めた。汚染廃棄物の扱いを定めた特別措置法に違反する可能性がある。

    【特別報道部から】除染の実態や労働状況について情報を求めます

    ■福島第一周辺、環境省が調査へ

     環境省は昨夏以降、福島県内の11市町村を除染特別地域に指定し、建物や道路、農地などから20メートル内の本格除染を始めた。それ以外に広げるかどうかは今後の課題だ。これまで4市町村の本格除染をゼネコンの共同企業体(JV)に発注した。楢葉町が前田建設工業や大日本土木など(受注金額188億円)、飯舘村が大成建設など(77億円)、川内村が大林組など(43億円)、田村市が鹿島など(33億円)。

     環境省が元請けと契約した作業ルールでは、はぎ取った土や落ち葉はすべて袋に入れて回収し、飛散しないように管理しなければいけない。住宅の屋根や壁は手で拭き取るかブラシでこする。高圧洗浄機の使用は汚染水が飛び散るため雨どいなどごく一部でしか認めていない。洗浄に使った水は回収する決まりだ。

    手抜き除染関連WEB 注(ダブりあり)

    1. 手抜き除染 のニュース検索結果


      NHK
      1. 手抜き除染、夏から苦情殺到 環境省、対応おざなり
        朝日新聞 ‎- 3 時間前
        東京電力福島第一原発周辺で「手抜き除染」が横行している問題で、住民から環境省に除染作業への苦情が殺到していたことが分かった。ところが、環境省は苦情内容や件数を記録・分析して業者の指導に活用することを.
    2. 手抜き除染、夏から苦情殺到 環境省、対応おざなり - 東日本大震災 ...

      www.asahi.com/special/10005/TKY201301040463.html
      4 時間前 – 東京電力福島第一原発周辺で「手抜き除染」が横行している問題で、住民から環境省に除染作業への苦情が殺到していたことが分かった。ところが、環境省は苦情内容や件数を記録・分析して業者の指導に活用することを.
    3. 手抜き除染、夏から苦情殺到 環境省、対応おざなり (朝日新聞デジタル ...

      headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130105-00000007-asahi-soci
      4 時間前 – Yahoo!ニュース(朝日新聞デジタル) - 東京電力福島第一原発周辺で「手抜き除染」が横行している問題で、住民から環境省に.
    4. 手抜き除染、夏から苦情殺到 環境省、対応おざなり(朝日新聞デジタル ...

      headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130105-00000007-asahi-soci.view...
      4 時間前 – Yahoo!ニュース(朝日新聞デジタル) - 集めた枝や石を川に捨てる作業員=12月11日、田村市.
    5. 「手抜き除染」横行 回収した土、川に投棄 (朝日新聞デジタル) - Yahoo ...

      headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130104-00000005-asahi-soci
      1 日前 – Yahoo!ニュース(朝日新聞デジタル) - 【青木美希、鬼原民幸】東京電力福島第一原発周辺の除染作業で、取り除いた土や枝葉.
    6. 【社会】「ひっきりなしに電話がかかってきていちいち記録をとっていられ ...

      uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357345626/
      1 :西独逸φ ☆:2013/01/05(土) 09:27:06.89 ID:???0: 東京電力福島第一原発周辺で「手抜き除染」が横行している問題で、住民から環境省に除染作業への苦情が 殺到していたことが分かった。 ところが、環境省は苦情内容や件数を記録・分析して業者の ...
    7. 「手抜き除染」横行 回収した土、川に投棄※「何のための除染か」 手抜き ...

      blog.goo.ne.jp/kentyan.../e/634bbecabc98313ac2f8a47cf3035fe1
      3 時間前 – hosinoojisan 「手抜き除染」横行 回収した土、川に投棄 「何のための除染か」 手抜きに地元首長ら怒り 福島第一原発 大量の汚染水処理が課題 菅官房長官「未来志向の『 安倍談話』を」 袖にされた韓国重視 靖国放火犯釈放、首相「極めて ...
    8. 「手抜き除染」朝日スクープ記事が現出させた事~この国の ... - BLOGOS

      blogos.com/article/53373/
      1 日前 – 4日付け朝日新聞紙面トップ記事、及び社会面記事から。「手抜き除染」横行 回収した土、川に投棄http://www.asahi.com/national/update/0104/TKY201301040001.html これで除染か、作業員証言http://di.
    9. 「手抜き除染」朝日スクープ記事が現出させた事 ... - livedoor ニュース

      news.livedoor.com/topics/detail/7286066/
      1 日前 – 4日付け朝日新聞紙面トップ記事、及び社会面記事から。「手抜き除染」横行 回収した土、川に投棄http://www.asahi.com/national/update/0104/TKY201301040001.html これで除染か、作業員 ...
    10. 「手抜き除染」朝日スクープ記事が現出させた事~この ... - はてなダイアリー

      d.hatena.ne.jp/kibashiri/20130104/1357261992 - キャッシュ
      1 日前 – 朝日記事によれば今回の手抜き作業が発覚した除染作業の胴元ゼネコンは前田建設工業、大日本土木、大成建設、鹿島を ... この出鱈目な手抜き除染作業ですが、これでは除染どころか川に流すなどかえって拡散しているのであり、まったく ...
      大気拡散予測 (毎日必見!)

                                               byゼロマン

    2013年も原発ゼロへ がんばろう!

    1月5日(土) 高田馬場 脱原発デモ

    20130105_3

     13時半 西戸山公園(西武新宿線・JR・地下鉄東西線 高田馬場駅から徒歩7分)

     14時 デモ開始

     主催:反原発西武線沿線連合

    毎週金曜! いますぐ原発ゼロに! 大飯原発を停止せよ! 首相官邸・国会議事堂周辺抗議

     1月11日、18日、25日

     午後6時~8時(予定)

     首相官邸&国会議事堂周辺

     国会議事堂前駅は大混雑が予想されます。

     霞ヶ関駅、虎ノ門駅、桜田門駅をご利用ください。

     主催:首都圏反原発連合

    1月20日(日) 西尾正道氏講演会 -放射線の人体への影響-甲状腺異常など内部被曝を中心に

     午後1時半~5時

     中央大学駿河台記念館610号室

      千代田区神田駿河台3-11-5

      JR中央・総武線 御茶ノ水駅下車、徒歩3分

      東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅下車、徒歩6分

      東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅下車(B1出口)、徒歩3分

      都営地下鉄新宿線 小川町駅下車(B5出口)、徒歩5分

     資料代:1000円

     参加人数把握のため、ご参加希望の方はファクス(03-5368-2736)かメール(kokumin-kaigi.syd.odn.ne.jp)でご連絡下さい。

     主催:NPO法人 ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議

    1月22日(火) 経団連会館前抗議

     午後6時~8時

     丸の内線・東西線・千代田線・半蔵門線 大手町駅 c2b出口直結

     主催:首都圏反原発連合

    | | コメント (1) | トラックバック (0)

    脱原発、自民党では原発100になる、否、危険度100になる、もし原発推進の自民が福島原発事故に対応していれば多くの隠蔽なされただろう、最悪の場合首都圏は放射能で住めなくなったかも。推進派に牛耳られた大マスコミは菅を袋叩きにしたが海外のメデアは英雄視している。菅を再評価しよう!!!

    菅氏「死んだっていい俺も行く」原発事故

    Photo

     今現在2機しか再稼動できず48機が仮死状態は世界的にはミラクルなのです。

     浜岡は菅一髪、鶴の一声、否、菅の一声で、次いで子供の日を祝うかのように全原発は60日間仮死状態になった。

     凄い事である、スリーマイルでもチェルノブイリでも成し得なかったのだ、止めるどころか周りの原発は厚かましく、図々しく放射能塗れの子汚い発電し続けていたのだ。

    自民党が原発事故対応したら首都壊滅だったろう!!

     2011.3.11その時、核の亡者原発推進派が95パーセントの原子力ムラそのものの自民党だったらと思うとゾッとする。

    まず自民党が言っているよう首相司令官は動いてはいけないと批判しているようには現場には行けないから菅のように動かず東電に殴りこまず東電社員がビデオで言っていたように避難逃亡を実行してしまって事故は水素爆発にとどまらず核爆発まで起こし首都圏避難長期にわたり住めなくなる事が予想される

    自民党でなくて不幸中の幸いである。

    もし自民党事故に関わっていたら。本州半分は地獄になっていただろう。

    菅は身体を張って国民の命を守った記事かき集め!!

  • 2012年3月12日 - 12 :地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/12(月) 10:31:14.26 ID:+0s/26pF0: もちろん 英雄ではないし、問題も失敗もあったが ..... 95 :地震雷火事名無し(関西・北陸):2012/ 03/13(火) 15:21:27.97 ID:75ifQ7SIO: 菅は、英雄であり、天才であり、巨匠であり、 偉人であり、その他有りとあらゆる形容詞を ...... 欧米が英雄といっても ...

  • 福田元昭の「桜の木になろう 」 49.菅直人は立派な首相だったのでは ...
  • 画像

    (1)今にして思えば

    菅直人は立派な首相だったのではないか。

    最近、ある報道に接し、ますますその思いを強くしました。

    既に、拙ブログのコメント欄に、2012/03/13(火) 00:28:09、その思いの片鱗を記載しました。

    その2日後、次のニュースが極一部のマスコミに流れました。

    (2)菅氏「死んだっていい俺も行く」原発事故

    水素爆発が相次ぎ福島第1原発事故が危機的状況に陥っていた昨年3月15日未明、菅直人首相(当時)が東京電力本店に乗り込んだ際の「60(歳)になる幹部連中は現地に行って死んだっていいんだ。俺も行く」などとの発言を、東電が詳細に記録していたことが15日、分かった。

     菅氏の東電訪問は政府の事故調査・検証委員会の中間報告などでも触れられているが、記録からは、東電が第1原発から全面撤退すると考えた菅氏が、かなり強い口調でできる限りの取り組みと覚悟を迫っていたことがうかがえる。

     記録によると、本店2階の緊急時対策本部に入った首相は、政府・東電の事故対策統合本部の設置を宣言。「このままでは日本国滅亡だ」「プラントを放棄した際は、原子炉や使用済み燃料が崩壊して放射能を発する物質が飛び散る。チェルノブイリの2倍3倍にもなり、どういうことになるのか皆さんもよく知っているはず」と強い危機感を示した。

     さらに「撤退したら東電は百パーセントつぶれる。逃げてみたって逃げ切れないぞ」と迫った。

     東電の事故対応について「目の前のことだけでなく、その先を見据えて当面の手を打て」「無駄になってもいい。金がいくらかかってもいい。必要なら自衛隊でも警察でも動かす」と、改善を求めた。

     15日未明の段階では、2号機も水素爆発の恐れがあった。状況説明に対し、菅氏が「何気圧と聞いたって分からないじゃないか」といら立つ場面もあった。

     菅氏は対策本部に大勢の東電社員がいるのを見て「大事なことは5、6人で決めるものだ。ふざけてるんじゃない。小部屋を用意しろ」と指示、勝俣恒久会長ら東電トップと対応を協議した。

     菅氏が撤退を踏みとどまるよう求めた発言と、対策統合本部の設置について、福島原発事故独立検証委員会(民間事故調)は「(危機対応として)一定の効果があった」と評価している。

     今月14日の国会の事故調査委員会では、菅氏の東電訪問時の映像(音声なし)が残っていることが明らかになった。(共同)

     [2012年3月15日8時34分]

    (3)菅首相「幹部は死んだっていいんだ。俺も行く」 東電の福島原発からの撤退を止めるため本社に乗り込む

    ★Everyone says I love you ! 2012-03-15 12:24:32

    転載START

    画像

     水素爆発が相次ぎ福島第1原発事故が危機的状況に陥っていた2011年年3月15日未明、菅直人首相(当時)が東京電力本店に乗り込んだ際の「60(歳)になる幹部連中は現地に行って死んだっていいんだ。俺も行く」などとの発言を、東電が詳細に記録していたことが2012年3月15日、分かりました。

     菅氏の東電訪問は政府の事故調査・検証委員会の中間報告などでも触れられています。

     また、菅氏が撤退を踏みとどまるよう求めた発言と、対策統合本部の設置について、福島原発事故独立検証委員会(民間事故調)は「(危機対応として)一定の効果があった」と評価しています。

     今回発見された記録からは、東電が第1原発から全面撤退すると考えた菅氏が、東電に、できる限りの取り組みと覚悟を迫っていたことがはっきりとわかります(幹部に死ねといっているわけではないので、そこは突っ込むところじゃないと思います)。

     記録によると、本店2階の緊急時対策本部に入った首相は、政府・東電の事故対策統合本部の設置を宣言しました。そして、

    「このままでは日本国滅亡だ」

    「プラントを放棄した際は、原子炉や使用済み燃料が崩壊して放射能を発する物質が飛び散る。チェルノブイリの2倍3倍にもなり、どういうことになるのか皆さんもよく知っているはず」

    「撤退したら東電は百パーセントつぶれる。逃げてみたって逃げ切れないぞ」

    と迫ったのです。そして、菅前首相は東電の事故対応について

    「目の前のことだけでなく、その先を見据えて当面の手を打て」

    「無駄になってもいい。金がいくらかかってもいい。必要なら自衛隊でも警察でも動かす」

    と、改善を求めたのでした。

    画像

     私の学友には東大から官僚になった人が多いのですが、彼らを通じて、官僚が菅前首相をいかに邪魔にして、あの手この手で悪評を流し、邪魔をしたかを垣間見ました。

     このことはかえって、官僚に愛される野田首相より、菅前首相がよほどまともな証拠ではないでしょうか。

     原発推進派や小沢支持者はもちろんのこと、一般には菅前首相については評価しないばかりか原発事故拡大の張本人と思っている方も多いと思いますが、私は安倍・麻生・鳩山・野田氏ら最近の総理大臣があのとき首相だったら、と思うとぞっとします。

     まさしく日本は滅びていたんじゃないか。

     お腹が痛くなって首相を辞めてしまった安倍元首相は、普天間基地移設問題も放り出した鳩山元首相とともに、今、地下式原発議連(笑)の顧問です。

     原発再稼働に狂奔する野田首相や日本語を読むのも危うい麻生元首相でも、どうにもならなかったでしょう。

     福田氏を含め、これらの首相では、脱原発宣言や浜岡原発停止要請もなかったはずです。

     管政権にはミスや問題も多く、私も菅氏を権力の亡者だ妖怪だ(失礼!)と、ずいぶん批判しましたが、相対的にはこの10年~20年で最も良い首相だったと思います。

     野田首相はどじょうだなんだのと親しみやすさが喧伝されました。官僚と、それに誘導されたマスコミのイメージ操作に騙されていないか、常に冷静で慎重なチェックが我々自身にも必要です。

    菅直人内閣総理大臣 国連総会での演説 脱原発部分を抜粋 2011年9月24日

    菅直人首相退陣正式表明 さらば非世襲総理 この20年で最もまともな首相だった 追伸あり

    転載終了

    (4)菅直人首相退陣正式表明 さらば非世襲総理 この20年で最もまともな首相だった

    ★Everyone says I love you ! 2011-08-29 13:25:27

    転載START

    画像

     末尾に、菅首相に対して最も手厳しい産経新聞の、原発事故対応批判を載せておきますが、あの軽い安倍・麻生・鳩山さんらだったら、こんな緊急事態を処理できたわけがありません。もっと、とっちらかっていたに違いありません。

    画像
    画像

     そもそも、アメリカの肝いりで福島原発3号機のようなプルトニウム入り原発プルサーマルを推進した小泉元首相を筆頭に、原発推進政策を推し進めてきた自民党では、自分の責任隠蔽に終始して、脱原発に舵を切るなどと言うことも出来なかったでしょう。

    画像

    「こんな政治家が市民運動出身と名乗るのも心外だ」

    「平成の妖怪」

    「我利我欲の亡者」

     権力に対しては厳しく当たるべきだと考えている私も散々批判し、またからかってきた菅首相ですが、冷静に振り返ってみると、経産省など官僚に最も都合の悪い首相だったから、あることないこと悪口を官僚に言いふらされ、「風評被害」を受けた面があると思います。

    画像

     ここ15年ではじめての世襲ではない首相。

     これまでのし上がった下克上パワーで、財務省の代弁者で消費税増税原理主義者の野田さん・与謝野さん、経産省の代弁者で原発推進命の海江田さんなどを良く乗りこなしたと言えるでしょう。

     また、事ここに至っても、民主党代表選挙の候補者が全員原発推進論者であるという現実を見ると、曲がりなりにも脱原発に舵を切った菅首相は素晴らしい。

     さらに、同じく民主党代表=首相候補が、全員小沢詣でをするのと比べると、小沢一郎氏と全面対決して代表の座を勝ち取り、最後は党員資格停止まで持ち込んだ最近の反小沢の姿勢も大いに評価されるべきでしょう。

    画像

     それに、首相の座にしがみつくのは見苦しい、私利私欲の固まりだとも批判しましたが、再生エネルギーを買い取る法律や復興財源のための公債発行をする法律を自分の退陣の条件にした散り際は、不祥事の連続で詰め腹を切らされた鳩山、麻生、安倍、福田各首相にはない、政策本位の見事な終焉だといえます。

    政策実現を退陣を引き替えにした内閣は歴史上ありません。

    画像

     筋を通すという面では、戦後、管内閣だけが、終戦記念日の靖国神社参拝に閣僚が一人も行かなかったのです。二年連続です。あれだけ閣内不統一のように見えたのに、すごいことではないですか。どの首相もやろうともしなかった快挙です。

     たぶん、東日本大震災と原発事故という、日本が経験したことのない、誰もが完全に対処することが出来ないこの未曾有の大惨事にあたって、誰が内閣総理大臣であればよかったかといえば、最善ではなくてもたぶんこの菅首相で良かったのです。

     人間としては好きになれないけれども、今の政策そっちのけで権力の座を争っている有象無象と比べると、まことに惜しい首相だったと思います。

     ありがとう、菅直人。

    転載終了

    (5)2012/03/17(土) 20:35:42.32 ID:k6r/ErIx0 2ちゃんねる

     事実だからしょうがないじゃん。原子力保安院を始め原発を推進し、危険を指摘してきた連中をバカ呼ばわりしてきた連中は誰も命をかけなかった

     ここで管を非難している基地外も、事故前は反原発をバカ呼ばわりし、指摘を聞こうともしなかった。

     ちゃんと共産党が津波や電源について指摘したのに、対策をとりもしなかった。

     まともに評判通りに動いたのは、少なくとも動こうとしたのは、菅と現場で指揮をとった福島原発の所長、あとは自衛隊ぐらいか。

     今まで偉そうに原発を推進してやがったバカどもは、まったく責任とってないな。

     菅については間違いもあったかもしれないが、少なくとも最高責任者として振舞っているのはあきらかだし、命も張ってたのが今回明らかになった。

     こういう非常事態になると、誰が国民の味方で誰が敵かはっきりするな。

     菅は味方でここで「ば菅」とか言ってる奴らは敵だ

    (6)その評価されている吉田昌郎前所長が・・・・・・

     二階堂ドットコムによれば、逝去されたらしいとのこと

    画像

    吉田昌郎前所長は、高放射能に因る甲状腺癌の疑いが濃厚でした。

    二階堂ドットコムの情報が誤報であり、吉田昌郎前所長が全快されることを祈念いたします。

    (7)菅直人の功績

    3月15日の報道から考えると、逃げたいと言った東電社員を止めた功績は実に大きい。

    菅直人が、東日本滅亡を取りあえず阻止したとも言える。

    「取りあえず」と表現したのは、まだ危機は去っていないからである。特に4号機

    BUT、この報道って、極一部のマスコミしか報道していない

    大半のメディアは、「悪いのは管、原発は悪くないから、再稼働しようよ。」と言う雰囲気。

    日本のマスコミは、欧米と正反対。特にイギリスでは、東電撤退を阻んだ管はまるで英雄扱い。

    (8)英BBC「菅は英雄」



    評価の高いコメント

     この動画をみて事故後の政府の一連の不可解な動きが理解できた。

     政府は初めから福島を見ていなく東京をいかに守るかに主軸を置い?ていたのだ。

     東京放棄は日本の滅亡を意味する。それを防いだ菅元首相はある意?味救国の英雄だと言える。

     自分は今回の事故をまだ甘く見ていた。

    (9)首相映像「東電なぜ不開示」 経産相が不快感

     福島第一原発事故の発生後に菅直人首相(当時)が東京電力本店に乗り込んだ際の様子を記録した映像の公開を東電が拒んでいる問題で、枝野幸男経産相は十六日、閣議後の記者会見で「東電がなぜ公開しないのか意味不明だ」と不快感を示し、東電に映像を公開するよう求めた。

     映像には、昨年三月十五日朝に菅氏が東電本店に乗り込んだ際、東電幹部を厳しく叱責(しっせき)している場面などが記録されているという。

     今月十四日の国会の事故調査委員会で、福島第一原発の現地対策本部と東電本店を結ぶテレビ会議システムによって録画されていたことが判明したが、東電側は社内資料であることや、プライバシーを理由に映像の公開を拒んでいた。
  • 菅でよかった. 31 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] : 投稿日: 2012/03/10 22:31:42 ID:yv4ThUz30 [1/1回発言]. /::::::::::::::::::::::`ヽ、 ...... 欧米は 緊急時のリーダーはとりあえず持ち上げればいいと思ってるから. 195 : 番組の途中 ですが ...

  •  日本中の原発が発電を停止する。これは奇跡に近い。もちろん福島の衝撃もあるだろうが。菅首相が我を忘れて市民活動に先祖帰りし、首相と市民活動家合体しハイブリット化した菅直人は思わず東電に怒鳴り込み(大きい声)で撤退させず処理に当たらせた事が2000万人首都圏避難を回避させ、さらに浜岡を止め次にストレステストを提起する事によって60日間の長きに渡り原発ゼロを実現した事は後世の歴史に残り功績は評価されるであろうとある新聞記者達は述べている。

    国民の抗議受け止め全原子炉を止めてしまった菅チャンは凄い。

    ●管直人前首相、ありがとう! あなたこそ日本の大英雄だった!!

    2011-09-12 10:18:33 | Weblog
    ●日本を救った、管直人前首相と吉田昌郎所長

    +++++++++++++++++

    あの日、あのとき、管直人前首相は、
    日本を救った。
    それはまぎれもない事実である。

    読売新聞は、以下のように内幕を伝える。

    +++++++++++以下、読売新聞、2011-9-12+++++++++++

     枝野幸男前官房長官は7日、読売新聞のインタビューで、東京電力福島第一原子力発電所事故後の3月15日未明、東電の清水正孝社長(当時)と電話で話した際、作業員を同原発から全面撤退させたい、との意向を伝えられたと語った。

     東電関係者は、これまで全面撤退の申し出を否定している。菅前首相や海江田万里前経済産業相は「東電が作業員の撤退を申し出てきた」と説明してきたが、枝野氏は今回、撤退問題に関する具体的な経過を初めて公にした。

     枝野氏は、清水氏の発言について「全面撤退のことだと(政府側の)全員が共有している。そういう言い方だった」と指摘した。

     枝野氏によると、清水氏はまず、海江田氏に撤退を申し出たが拒否され、枝野氏に電話したという。枝野氏らが同原発の吉田昌郎所長や経済産業省原子力安全・保安院など関係機関に見解を求めたところ、吉田氏は「まだ頑張れる」と述べるなど、いずれも撤退は不要との見方を示した。

     菅氏はこの後、清水氏を首相官邸に呼んで問いただしたが、清水氏は今後の対応について明言しなかったという。このため、菅氏は直後に東電本店に乗り込み「撤退などあり得ない」と幹部らに迫った。

     枝野氏は菅氏の対応について「菅内閣への評価はいろいろあり得るが、あの瞬間はあの人が首相で良かった」と評価した。

    +++++++++++以下、読売新聞、2011-9-12+++++++++++

    ●管直人前首相の大英断

     東京工業大学出身の管直人前首相であったからこそできた、大英断である。
    もしあのとき東京電力が、福島第一原発を放棄していたら、管直人前首相が言うように、「東京ですら、人っ子1人、いない状態になっていた」。

     もう一度、読売新聞の記事を整理してみる。

    (1)東電の清水正孝社長(当時)と電話で話した際、作業員を同原発から全面撤退させたい、との意向を伝えられたと語った。

    (2)が、東電側は、これまで全面撤退の申し出を否定している。

    (3)しかし政府側は、東電側が全面撤退を申し出てきたと、全員が認識した。いわく、『枝野氏は、清水氏の発言について「全面撤退のことだと(政府側の)全員が共有している。そういう言い方だった」と指摘した』と。

     つまり東電側は、そういう言い方をしてきた。
    その後の東電側の動きを重ね合わせてみると、東電側は、事故直後早々と、「全面撤退」を考えていたことがわかる。
    「政府側の安全基準を満たしていたから、(私たちには責任はない)」などという発言もそのひとつ。

    (4)原発の直接責任者である吉田氏は、「まだ頑張れる」と述べるなど、いずれも撤退は不要との見方を示した。

     これはあとになってわかることだが、吉田氏は、東電側のあいまいな指示を無視、海水を注入しつづけ、原子炉の爆発を防いだ。
    もしあの段階で、吉田氏の英断がなければ、福島第一原発は大惨事を招いていたはず。

    (5)ここからがとくに重要。
    読売新聞は、つぎのように伝えている。

    『菅氏はこの後、清水氏を首相官邸に呼んで問いただしたが、清水氏は今後の対応について明言しなかったという。このため、菅氏は直後に東電本店に乗り込み「撤退などあり得ない」と幹部らに迫った』と。

    ●福島第一原発・吉田昌郎所長

     「The Wall Street Journal」(2011年5月27日)、日本語版は、以下のように伝える。

    ++++++++++++The Wall Street Journal++++++++++++

    本社の停止命令に背いて注水を続けていた福島第1原発の吉田昌郎所長、彼の判断をどう評価すべきか、社会人としていろいろ考えた人が多かったのではないだろうか。
    同所長は、会社の命に背いて注水を続けたことに加え、その報告を怠って政府や国会を混乱させたことの責任を問われ処分されるという話だ。
    昨日、テレビに大写しになった吉田所長は、うつろな顔をしていた。
    会社の判断を無視したのは確かだ。しかし、会社の注水停止判断は、技術者なら誰でも認めるような明らかな間違いだったのだ。
    確かに、もう少し早く報告できただろうという気はする。

    ++++++++++++The Wall Street Journal++++++++++++

     この吉田氏の行為に対して、管直人前首相は、『視察後、首相が名指しで謝意を表明したのは東京から同行した武藤栄副社長ではなく、吉田所長だったそうだ』(日本経済新聞・4月8日)とある。

     なお東京電力側が海水の注入をためらったのは、一度「海水」を注入すると、原子炉そのものが使い物にならなくなるのを心配したためという。

    ●もしあのとき……

     もしあのとき管直人前首相ならびに、吉田昌郎所長の英断がなければ、日本は完全に沈没していた。

     事実を、よく見てほしい。

     100万キロワット(福島第一原発の原子炉1機分のみ)の加圧水型軽水炉(PWR)が事故を起こしたする。
    内蔵する核分裂精製物の量は、11577京ベクレル。
    うち20%が放出されたとして、2290京ベクレル。
    とほうもない量である。

    (電気出力100万キロワットの原発を、数年運転すると、1万3600京ベクレルの放射性物質が生まれる。
    その量は、広島型原爆の数千発分に相当する」(横尾試算「原発事故」宝島社))と。
    ちなみに、チェルノブイリでは、1880京ベクレルの放射性物質が放出されたという(京大グループ調査。)

     が、もしあのとき福島第一原発が放棄されていたら、原子炉の爆発は避けられなかった。
    それが4機+2機。
    つぎつぎと爆発。

     それで計算すると、11万京ベクレルx4=44万京ベクレル(以上、瀬尾試算による。「原発事故」宝島社)
    チェルノブイリの比ではない。
    東京都も含めて、東北地方には、人はだれも住めなくなっていた!

     その深刻さを鑑みるにつけ、管直人前首相、吉田昌郎所長を、日本を救った大英雄と言わずして何という。
    ともに東京工業大学出身であったからこそ、こうした判断ができた。
    だから、枝野氏は菅氏の対応について「菅内閣への評価はいろいろあり得るが、あの瞬間はあの人が首相で良かった」と評価した。

    ●後書き

     やがてあの事故が、詳細に検証される日がやってくるだろう。
    そしてそれがわかったとき、みな、こう言うにちがいない。

     「管直人さん、ありがとう! 吉田昌郎さん、ありがとう!」と。

    (はやし浩司 家庭教育 育児 教育評論 幼児教育 子育て Hiroshi Hayashi 林浩司 BW はやし浩司 幼児教室 育児 教育論 Japan はやし浩司 日本の英雄 日本を救った2人の英断。)

    「菅が日本を救った」「ありがとう菅」「菅は英雄」… 菅前首相の原発事故対応を再評価する声が鳴り止まないっ
    http://www.asyura2.com/12/senkyo134/msg/749.html
    投稿者 虎丸花蜂 日時 2012 年 8 月 23 日 22:37:45: ZoHfPWCwONHuo

    いまネット上で菅直人前総理大臣の原発事故への対応を再評価する声が日増しに増えている。

    その理由のひとつが先日、部分公開された東電テレビ会議システムの映像解析により露見しつつある東電による福島第一原発からの撤退申し出の事実と、それを押し止めた菅前総理の英断にあるようだ。

    以下に、2chニュース速報(嫌儲)板に立てられたスレッド「【東電】福島第一原発事故後、全面撤退に向けて“具体的に”準備していたことがテレビ会議映像から判明」より、主に菅前総理に対する称賛の声と非難の書き込みを抜粋し転載する。

    福島原発事故で、もし自民党政権なら、どうなってましたか?

    ベストアンサーに選ばれた回答

    ya20852さん

    今回以上の対応が出来たとは思えません。
    個人的に言えば、現政権で唯一認めているのが原発事故対応(現
    t地視察を除く)です。

    そもそも、原発を乱造したのは自民党政権です。
    原発の耐震基準の見直しを出されても突っぱねたのも自民党政権です。
    過去に東電が色々隠蔽しても擁護してきた(というか一緒に隠蔽してきた)のも自民党政権です。

    今回の原発事故対応でも自民党は実に静かですね。
    他に関しては散々文句言うくせに。
    藪蛇になるのが目に見えてるからでしょう。

    事実を挙げてみると、とてもじゃないけど期待は出来ませんね。
    もし自民党政権だったら、下手をすると今回以上に隠蔽してたかもしれません。

    chusanndaさん

    原発の冷却機能が全て失われて、お手上げ状態になった時に、東電の社員は、後始末を、自衛隊と消防に押し付けて逃げ出そうとしたのです。
    その時、逃げ出したなら、何万もの住民、悪くすれば全日本人に生命
    の危険がおよびかねない状況になる

    だろう。そのような責任感の無い行動をするならば、俺が東電をぶっ潰ぶす。文字通り死ぬ覚悟でやれ。
    と叱責したのが菅総理大臣です。
    彼は、理系の人間だから、事の重大さを咄嗟に認識して最適の対応をしたのです。使用済み核燃料の冷却ブールが干上がって水素爆発を起こした時に、迅速に放水する必要があった。高圧放水車を貸してやった警視庁は、東電から、操作不慣れだから、放水作業をやってくれと言われた。マンマとダマされた感の強い
    警視庁は、士気が揚がるはずもなく、チビたシッコを壁に掛けて逃げ
    かえった。やはり、先陣を切って効果的な放水が出来たのは、自衛隊であった。これでひと息ついたのです。ここまでハラハラしながら報道を見ていたのですが、やはり、国家有事の際、頼りになるのは、自衛隊だなと思います。次の段階として、
    連続放水を長時間実行する必要があった。東京消防庁ハイパーレスキュー隊の出番であったが、行動は慎重であった。遅れれば、何万もの住民、最悪の場合、全日本人に危険が及ぶかもしれない局面において、
    心を鬼にして、菅ー海江田は、レスキュー隊に早く行動を起こすように恫喝したのです。江戸火消しの心意気を秘めた東京消防庁ハイパーレスキュー隊の活躍は、感動的でした。
    今だ予断を許さぬ状況の原発ですが、一筋の光明は、差してきたと思います。東電のみなさん、菅総理、自衛隊、警視庁、消防庁の活躍に感謝しよう。

    minokunpapaさん

    毅然とした対応をとっていたと思います。
    ここで言う毅然とした、というのは年間200ミリシーベルトぐらいは問題無いことにして、異論を唱える人があれば封殺し、当然食品も水も全く問題ないことになり、出荷制限は行われず風評被害が出ることもなく、事故はあったけれど影響はほとんどなかったことになり、したがって多額の賠償金が必要になることもなく、原発作業員の方は思い切り被ばくしながら着々と石棺化に携わり、復興は迅速に進められ、何十年後かに健康被害が出た人々から集団訴訟を起こされるであろうと思われます

    ara000araさん

    似たりよったりでしょうね。
    推進してきた大本ですから、もっと隠蔽が行われたかもしれませんね。
    自分の家族を非難させる数はもっと多かったでしょう。

    昨年の福島原発事故では、日本政府及びその意向を受けた大手マスコミが、当初危険極まる惨状を隠蔽し続けてきたことで、世界中から顰蹙を買ってしまったが、大手マスコミの中には読売・産経のように、いまだそれを反省もせず、さらに原発推進を煽っている狂信的なものもいるのに驚愕する。
    そんな中でいくつかのマスコミは懲りて反省したのかようやく原発行政の矛盾と諸問題についてその実態を伝えるようになって来たのがせめてもの慰めだ。
    「審議会などで電力会社のやり方に少しでも疑義を唱えたら翌日から次々に圧力がかかる。それが当たり前だった」 これが自由と民主主義を標榜していた日本の実態だった。そのため国民は誰も危険極まりない原発行政の暴走をとめることができなかった(世界中で地震大国にもかかわらず膨大な原発エネルギーに依存している国は日本だけだ)。
    私は今では自民党も民主党も支持しないが、こと自民に関してはこの未曾有の原発事故を作り上げた張本人であるにもかかわらず、未だそれを反省せず、むしろそれを政権獲得後も押し通すといった狂気の沙汰であることに慄然とする思いだ。

    原発に関しては解らないことが多すぎます。勿論ネットで反対賛成色々と論じられていますが、彼らも本当の事を知っていないでしょう。

    ちなみに原発推進派の攻撃対象は小出氏や武田氏ですが、どういう訳か竹田恒靖氏に対してはスルーです。

    明治天皇の直系だから遠慮しているとすると彼らの確信はどんなものなのでしょうか。

    それと東京電力以外の電力会社が値上げに踏み切ろうとしました。
    東電は賠償があるからこの部分は万歩譲ったとして、他電力会社は賠償が無く、原発停止でコスト増といいます。

    この部分が不透明と言うのもあって産業界は不安を招いています。
    今の日本は不況で、何とか黒字を出している企業も電力料金値上げで価格転嫁できなければ倒産と言うところもありそうです。

    何から何まで不透明だから不信感ばかりですね。
    TB傑作します。

    2012/11/23(金) 午前 7:37 千葉日台

    午前 6:01さん
    確かに日本の原発以外への予算配分はいびつなほど偏頗でしたね。斯様にして「日本は原発に依存しなければエネルギー危機に陥る」と選択肢を恣意的にしぼめながら国民を欺き惑わす手口はいかにも稚拙でした。

    それゆえ反対運動も各地で起きていたのですがマスコミを統制している官僚はそれをふうじこめてここまで強引に原発を推進してきたのですから驚愕です。
    ナイス感謝します。

    2012/11/23(金) 午後 6:39 彩帆好男(ちびまる子のファン)

    千葉日台さん
    わからないことが多すぎるのは未だに日本では原発推進にとって目障りなものは可能な限り隠蔽しているからでしょうね。それゆえ頻繁にそうした悪質かつ卑劣な欺瞞が連日のように暴露されては、電力会社や保安院そして官僚政府は愚にもつかない国民を愚弄するような瞞着に終始しているのです。
    竹田恒靖氏については寡聞にて存じませんが、皇室出身ゆえに批判をしないというのならば、彼らこそ日本の真の安全と言う論議をその場でダブルスタンダードにしていることになります。

    2012/11/23(金) 午後 6:42 彩帆好男(ちびまる子のファン)

    千葉日台さん
    日本の電力会社はその実態は明らかに独占禁止法に違反しています。それゆえ何かあれば値上げするというように慢性黒字が続いていたのですが、原発利権はさらに陰の収入源を彼らに潤沢なまでに提供していたのでしょう。
    したがってその黒い収入源が閉ざされてしまえば、一度吸った甘い蜜の味が容易く忘却できないゆえ、強引に電気代値上げと言う形で不遜にも要求してきているのでしょう。もちろん主張自体は稚拙な牽強付会に満ちていることを大義名分としていますが。
    ちなみに東電の値上げにしても理由が社員の給与アップというのですから開いた口がふさがりません。
    日航など乗客以外に迷惑をかけていない半官半民の企業であっても経営再建中はボーナスカット、給与削減の中で粉骨砕身の努力を邁進してきたのです。それに引き換え東電は自己の傲慢と狂気のゆえに国家的危機を日本に与えていながら責任を未だ果たしていない状態で待遇改善のため給与昇給を求めてきたのですから、言語道断ですね。

    2012/11/23(金) 午後 6:48 彩帆好男(ちびまる子のファン)

    千葉日台さん
    斯様に身勝手な東電側の値上げ要求のため、堅実に経営して国民に何の迷惑もかけていない企業が倒産の憂き目に遭うなど不条理と理不尽の極みですね。
    東電にはいま市民団体が立ち上がって集団訴訟を行っています。本来ならばとっくに検察が立件していなければならない国家的はんざいのはずなのですが。
    官僚と東電は一蓮托生ゆえ不正がここまで大胆になされているのでしょうか。
    ナイス及びトラックバックを感謝します。

    2012/11/23(金) 午後 6:51 彩帆好男(ちびまる子のファン)

    自民党政権が原発行政を始めたことはもう忘れられているような?
    だから自民党は勝手なマニフェストをほざいているのでしょうか。

    2012/11/23(金) 午後 8:12 大河ドラマ撲滅委員会

    顔アイコン

    先日、竹田の講演を聴いた、中味の薄いつまらん講演だった。やっぱり、天皇家って、頭が悪いと確信した。

    2012/11/23(金) 午後 9:41 [ njw*k7*1 ]

    大河いらないさん
    そうですね。貧すれば鈍するなることなのか、長年培われた原発問題や対シナ領土問題でもすべて、今では批判の対象は民主だけといった風潮ですから。河野談話、宮沢談話、村山談話(当時は自民・社会連立政権だったため)など自民が巻いた種が今日たくさん芽生えているわけですが、それも安倍信奉者は無視のようですね。

    2012/11/24(土) 午前 4:48 彩帆好男(ちびまる子のファン)

    njw*k7*1さん
    私も一度聞いてみたいものです。聞かないかぎり私はその方を批判する資格はありませんので。
    今の皇太子はオックスフォード大学で博士を得ていますが。

    2012/11/24(土) 午前 4:50 彩帆好男(ちびまる子のファン)

    午後11:02 さん
    仰せのように自民党政権時代の負の遺産がどういうわけか民主党現在政権への批判に盛り込まれているようですね。

    2012/11/24(土) 午後 6:59 彩帆好男(ちびまる子のファン)

    停電と原発事故~ライフラインの統合と原発推進してきた東電と自民党政権の責任と [社会情勢]

     首都圏では計画停電が続いている。

     私の職場は病院だが、そんなの関係ないがごとく容赦なく本日も停電である。近傍の救急基幹病院はさすがに停電地域からは除外されているようだが、当院のような療養型病院や1次救急や2次救急程度の病院は、一般企業やご家庭と変わらない評価ということか。
     むしろ診療報酬上優遇(救急病院が「優遇」されているというよりは、療養型が過小評価されているのですけどね)されているこれら病院よりも、どうでもいいと政策上扱われている療養型病院の方が、災害対策上は困難な状況に陥りやすいんですがね。

     大型救急病院は災害時を考慮して十分な容量のある停電対策を施されているはず(そうでなければ大変な問題になる)で、我々のような民間病院はそんな潤沢な設備はないからかえって苦しい。そのことが実に悩ましい。

    volt110323.jpg
    一応サーバーコンピュータはステータス上120W程度の消費電力のようです・・・すみません。私共の病院は、停電に関してはあまり困っていない。発電設備が強力だからだ。

    何とか大丈夫です

     私の勤務する病院では、発電設備はガスで稼働している。ガス発電で得られる熱で湯を沸かすコージェネレーションシステムである。家庭用のシステムでいえば、東京ガスの「エコウィル」が大きくなったもの、と言えようか。このシステムが功を奏した。ガスはそう簡単に止まらない。
     軽油で稼働する非常用ディーゼル発電機を運用しているところは、昨今の「買いだめパニック」で大変苦労していると聞く。

     加えて療養型は消費電力の大きな機材があまりない。一番消費電力が大きなものはレントゲン撮影装置だが、常時使用しているわけでもない。調理用の大型コンベクションオーブンや、機械浴槽が大きなものだろうか。
     情報システムは昨年の刷新で、サーバー、クライアントとも消費電力の小さなものに切り替えた。停電対策は事前に調整済み。停電中というのに電子カルテは全稼働させ、患者の情報共有も、職員の業務ストレスも最小限にとどまっている。何もかも、良い方向に転んだ。これがシステム変更前の2年前だったら・・と思うと冷や汗が出る。

     やはり「ライフライン」と呼ばれるものを、コスト削減や効率化のために一つに絞ることの危険性が、まざまざと表れた今回の状況だ。

    ・・・・・

    この事態 東京電力の責任を考えたい

     さて・・。

     電気が足りない、と東電はいう。しかし足りなくしてきたのは誰なんだろう。原発活用政策のもとで、「オール電化住宅」を国と一緒に推進してきた。新築マンションや戸建て住宅には、電気ですべてをまかなうところが多くなった。

     それがこの結末だ。

     そして東電に限らず、電力会社各社は原発は安全だと言い続けてきた。「専門家」とやらは今回の災害で「想定外」を連発する。何年も前に共産党の吉井衆院議員がした、今回の災害を想定した国会質問が、今頃話題になっている。地元福島の同じ共産党が、この原発への安全性について疑問を呈している。そしてその全てが今、現実になった。なぜ、それに耳を傾けなかったのか。この災害は決して「想定外」ではない。想定していた人たちがたくさんいたのだ。つまりは電力会社が対策を怠っていただけではないのか。

     その結果が福島第一原発の火災、そして未曾有の被害を出したチェルノブイリが放出した放射性物質の1割を放出しているのではないかといわれている、放射能汚染事故である。

    今必死の原発への対策が、本来どれほどの被災者を助けたか

     今、原発への対処に莫大なリソースが注ぎ込まれている。火力や水力だったら、こんなに人員が必要とされただろうか。これらの人々が被災地へ向かえば、どれほどの被災者が助かっただろうか。そして今、放射能汚染事故によって、現地の農業は壊滅的な被害を受けている。首都圏の水パニックは深刻だ。
     巨大な農業県である福島県を思う。多摩地区のスーパーで売られていた牛乳に「埼玉産と栃木産です。福島産は入っていません」というお知らせを見るに切なくなる。

     産地の人々は何も悪くないのに。誠実に農産物を作り続けているのに・・。

     放出された放射性物質は幸いなことに「今のところ」少ない。過剰反応している人も多いが、遠く離れたここ東京では、あまり「今のところ」心配することもない。影響は原発に近いごく限られたエリアのみになると思う。しかし・・。

     今回の事故においてさえ、今「安全」「影響ない」を連呼する原発関係者。いずれこんなことを言い出すのだろう。「あれほど想定外の大地震と津波でも、福島原発は多少の放射性物質を出しただけだった。あんなに古い原発であの程度だったのだから、これから作る原発は災害にあっても絶対安全だ」と。すでに浜岡では福島との構造の違いを見せて、同じようなことを言い始めている。

     冗談ではない!

     原発から放射性物質が漏れてはならないのだ。政府の規制値は安全性を考慮し、影響が出る可能性のある数値よりはるかに低い基準値をもうけている。それはなぜか。低線量被爆の危険性について、信頼に足る調査結果がチェルノブイリくらいしかないためではないか。だからこそ政府の規制値より多い放射線が観測されてはならないのだ。
     安全を連呼する前に、これが異常だということをまず強調するべきではないのか。

    赤川次郎の慧眼

     3月24日朝日夕刊、歯切れの悪い報道のなか、作家の赤川次郎のコラムがなかなかいい。1000年に一度(貞観大地震を想定しているのだろう)は誰の責任も問えないとしつつ、この度の原発事故は人災と断じる。「この狭い国土に地震大国に次々に原子力発電所を建て続けたのは、電力会社と結んだ自民党政権であり、なぜ自民党の罪を問う声が起らないのかふしぎだ。また大手広告主の電力会社の顔色をうかがって、原発の危険性に目をつぶってきた大手マスコミも同罪である。」
     この度の計画停電についても「従来の発電所だけで、真夏のピークを乗り切ってきた。今回は火力発電所の被害もあって、ある程度はやむを得ないにせよ、これほど大がかりな停電が必要なのか。むしろ、今回の事故で「原発不要論」が巻き起こるのを牽制しようとしているのではないのかとさえ思えてくる。」

     まったく同感である。

     日常的に放射性廃棄物処理が必要で、冷却のため日常的に近隣海域の水温を上げ、かつ災害時に対策のため莫大なリソースを消費する原発。この実態が震災であまりにも悲惨なかたちで明らかになった。

    自民党に、異議あり!!!Add Star

    ★夏に自民党総裁選挙があり、その後自民党支持率ばかりが、クローズアップされる傾向が続いています。しかしながら、自民党原発推進政策や「無きに等しかった」原発監督行政の責任を問う声は、全くといってよいほど聞かれません。

    福島原発事故の責任を考えるなら、歴代自民党政権が一番大きな責任を負うべきであります。しかるに、マスコミ世論調査なる電話アンケート調査を見る限り、自民党に一番の支持があります。マスコミが、原発事故の責任を問い続けるなら、このような事は、ありえないはずです。

    民主党は、国民との約束を次々と破り、最後には消費税増税を強行し、政権担当能力の欠如を示しました。したがって、大幅に議席を減らすのは、当然の事でしょう。しかし、自民党の議席が増えるのは、私には、全く納得のいかないことです。

    ★今回、民主党政権下でさえ、情報統制や情報隠しが、見られます。これが、自民党政権下であったなら、どうなっていたでしょう???更に、ひどかったと思います。原発再稼動は、もっと簡単に行われていたでしょう。そう考えるなら、自民党に政権を与えたなら、原発再稼動が、どうなるか???放射能汚染対策は、どうなるのか???

    ★このあたりを、十分考えて投票権を行使していただきたいと、願うところであります。


    ★ご参考

    東京新聞 TOKYO WEB

    嘉田代表、原発責任問う 「戦後政治の決算を」

    http://kariyatetsu.com/nikki/1340.php
    原発事故は人災である。
     過去の自民党政権の遺産である。
     自民党の現議員たち・前議員たち・元議員たち、総出で福島冷却水問題に当たれ。
     本当に国を思って原発を建てたのなら、今こそ自民党人柱隊を作って福島原発に突入せよ。
     今の民主党政府の取り組み方を批判する資格はお前たちにはない。
     分かっているのか、この、腐れ自民党どもが!
     貴様等の悪政が今の悲劇を招いているんだ。

    これが識者の見方
    マジで日本のマスコミと自民・官僚は腐りきってる

    > 福島第一原子力発電所の惨事は「人災」である。
    > この狭い国土の地震大国に次々に原子力発電所を建て続けたのは、電力会社と結んだ自民党政権であり、
    > なぜ自民党の罪を問う声が起こらないのかふしぎだ。また大手広告主の電力会社の顔色をうかがって、
    > 原発の危険性に目をつぶってきた大手マスコミも同罪である。
     (赤川次郎)

    > 原発事故は人災である。過去の自民党政権の遺産である。
    > 自民党の現議員たち・前議員たち・元議員たち、総出で福島冷却水問題に当たれ。
    > 本当に国を思って原発を建てたのなら、今こそ自民党人柱隊を作って福島原発に突入せよ。
    > 今の民主党政府の取り組み方を批判する資格はお前たちにはない。
     (雁屋哲)

    > そして原発について。私は日本のこの危険な原発の体制を生んだのは
    > 国民だと思っている。長期間、選挙で自民党に政権を与え続け、
    > 東電の体質を 見過ごして来たのは誰であろう自分たちなのだ。
    > ゆえに今後、私は世界一放射能に汚染された国土に生きる覚悟をしよう。
     (伊集院静)

    > 『原発は安全』と宣伝して住民を納得させてきた歴代自民党政権、
    > 各自治体、マスコミ、教育者などなど、今どう反省をしているのでしょうか。
    > とくに自民党、公明党は、安全神話に批判的であった民主党現政権の災害対策にケチをつけて
    > 手をこまねいていますが、反省のかけらもありません。
     (大槻義彦)

    原発事故で自民党時代の過失への責任追及が一切行われない・・・不思議だ

    自民党だったら浜岡原発の停止を命令したか?

    http://www.logsoku.com/r/lifeline/1304860526/

    自民党に、異議あり!!!

    http://blog.goo.ne.jp/kg7n-oka6re4bl_kd6b-ra6bi_4eg/e/846776917d7c1ffe4a8d1bfe23dffefe

    菅叩き大間違い!菅チャンを袋叩きにした人は猛反省

    を!!

                                  byゼロマン

    2013年も原発ゼロへ がんばろう!

    1月5日(土) 高田馬場 脱原発デモ

    20130105_4

     13時半 西戸山公園(西武新宿線・JR・地下鉄東西線 高田馬場駅から徒歩7分)

     14時 デモ開始

     主催:反原発西武線沿線連合

    毎週金曜! いますぐ原発ゼロに! 大飯原発を停止せよ! 首相官邸・国会議事堂周辺抗議

     1月11日、18日、25日

     午後6時~8時(予定)

     首相官邸&国会議事堂周辺

     国会議事堂前駅は大混雑が予想されます。

     霞ヶ関駅、虎ノ門駅、桜田門駅をご利用ください。

     主催:首都圏反原発連合

    1月20日(日) 西尾正道氏講演会 -放射線の人体への影響-甲状腺異常など内部被曝を中心に

     午後1時半~5時

     中央大学駿河台記念館610号室

      千代田区神田駿河台3-11-5

      JR中央・総武線 御茶ノ水駅下車、徒歩3分

      東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅下車、徒歩6分

      東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅下車(B1出口)、徒歩3分

      都営地下鉄新宿線 小川町駅下車(B5出口)、徒歩5分

     資料代:1000円

     参加人数把握のため、ご参加希望の方はファクス(03-5368-2736)かメール(kokumin-kaigi.syd.odn.ne.jp)でご連絡下さい。

     主催:NPO法人 ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議

    1月22日(火) 経団連会館前抗議

     午後6時~8時

     丸の内線・東西線・千代田線・半蔵門線 大手町駅 c2b出口直結

     主催:首都圏反原発連合


    | | コメント (2) | トラックバック (0)

    原発維持は核武装、国防軍、徴兵制、軍国主義化への道、いつか来た道を歩んではならない!!!     脱原発=自然エネレルギー+省エネ=脱温暖化

    核中毒の暴走→凶暴老人石原はフェードアウト(消滅)すべし。 

    12月16日の衆院選に向け、30日午後に開かれた日本記者クラブ主催の党首討論会で、日本維新の会の石原慎太郎代表が原発問題などに言及したが、同党の混乱ぶりが露呈された。

    AFP/Getty Images
    討論会では組織運営の危うさも感じさせた

    第3極の中核として注目されている維新の会は29日、衆院選公約「骨太2013−2016」と政策実例を発表。エネルギー政策では「脱原発依存体制の構築」をうたった上で、政策実例の中に厳格な安全基準を設け発送電分離を進めることなどを明記、結果として「2030年代までに(原発は)フェードアウトする」との見通しを示した。

    しかし、きょうの討論会で原発はフェードアウトと公約に書いているが、核保有の持論はどうなるか聞かれた石原慎太郎代表は、「フェードアウトとはどういうことか」、「(消滅なら)それは違う。その公約は直させた。シミュレーションの中で淘汰を考えることだ」と返し、公約のフェードアウトの文言は「書き換えさせる」と述べた。公の場で、党首自らが主要政策に異を唱えたシーンを初めて見た。

    エネルギー政策はもともと選挙戦の争点の1つだが、日本未来の党が旗揚げして以来、さらに注目されるテーマとなっている。橋下徹代表代行(大阪市長)は「30年代までの原発ゼロを目指す」と主張していたが、旧太陽との合流時の合意文書では「脱原発」の文言を外していた。

    また、維新が第1党となった場合、誰が首相になるのかと問われ、石原氏は「平沼さん(平沼赳夫・国会議員団代表/元経済産業相)がいいと思う」と発言している。橋下氏は「石原首相」の擁立に言及しており、党の組織運営に関しても危うさが浮き彫りとなった。

    経済動向試算し原発問題対応を 石原氏、横手で演説

     日本維新の会の石原慎太郎代表は2日、秋田県横手市内のホテルで演説し、原発問題について「経済の動向をシミュレーションしてから決めるべきだ」と持論を展開した。
     石原氏は「原発反対と言えば聞こえはいいが、感情論で済む問題ではない。全廃して石油や石炭をたいたら温暖化が進む。もし電気料金が20%上がれば企業が全滅する」と述べた。演説会は約1000人が参加した。

    温暖化対策に原発必要論のように見えるが以下のとおり衣の下は核武装!!

     特集ワイド:「右傾化ニッポン」なぜ 公約に「国防軍」「尖閣常駐」 「核武装」に言及も

    毎日新聞 2012年12月05日 東京夕刊

     ◇75年前、第三極躍進→日中戦争へ 「今回の衆院選に類似」

     衆院選が公示され、各党・候補者の論戦がいよいよ本格化してきた。それにしても、前哨戦の段階から「核武装」「国防軍」など、これほどきなくさい言葉が飛び交った選挙も記憶にない。海外の一部メディアに「右傾化」と指摘されるような現在の状況をどう見たらいいのか。識者と考えた。【井田純】

     「日本は徐々にではあるが明確な右傾化のただ中にあり、第二次大戦以来、地域で最も対決的な姿勢を示している」。今年9月、米紙ワシントン・ポストは「中国の台頭と日本の右傾化」と題してこう論評した。英誌エコノミストも同月、尖閣諸島の写真を表紙に使い、巻頭記事で「対中強硬派の都知事による購入計画」が発端となり、尖閣をめぐる対立が日中の衝突に発展する危険性を警告している。

    東郷和彦・元外務省条約局長=手塚耕一郎撮影
    東郷和彦・元外務省条約局長=手塚耕一郎撮影

     元外交官の東郷和彦さん(67)はこれらの報道について、「事実認識に不正確な点はあるが、日本の政策が右寄りになっているのは事実」と語る。

     右傾化の厳密な定義は難しい。保守化をとおりすぎて、国粋主義的な対外強硬論に傾くことを指すことが多い。

     外交・防衛問題についていえば、野田佳彦首相は7月12日の衆院予算委員会で、集団的自衛権の法的解釈見直しに言及している。総選挙では「自衛隊の国防軍化」を公約する安倍晋三総裁の自民党が第1党をうかがい、躍進の予想もある日本維新の会の石原慎太郎代表は「核保有検討」に言及する状況だ。

     国民感情も変化している。内閣府が先月発表した世論調査では、中国に対して「親しみを感じない」「どちらかというと感じない」と答えた人は合計80・6%で1978年の調査開始以来、過去最高だ。韓国についても「親しみを感じない」が昨年より23・7ポイント増えて59・0%に達した。竹島に李明博韓国大統領が上陸し、尖閣諸島近海に中国の海洋監視船が毎日のように現れる現状では、両国への反発は“自然な”感情とも言える。

     しかし、東郷さんは「外に強いことを言う指導者を待望するポピュリズムは民心がへこたれている表れ。右傾化を望む人にとっては中韓の一連の対応は、天の配剤でしょう」と話す。

     東郷さんが特に警戒するのは、自民党が政権公約の「領土・主権」の項目で、尖閣に公務員を常駐させるなどとしていることだ。新政権が、常駐を「さやに収めた刀」として使い、現実的な落としどころを探る外交政策を展開する可能性はあるとしたうえで、「実際に日本がそういう対応を取ったら、中国はどう出るか」と問いかける。

    2012年12月03日月曜日

    省エネと自然エネルギーで脱温暖化を!!

    20121203tm5_2 

    ゼロマン

    2013年も原発ゼロへ がんばろう!

    1月5日(土) 高田馬場 脱原発デモ

    20130105_4

     13時半 西戸山公園(西武新宿線・JR・地下鉄東西線 高田馬場駅から徒歩7分)

     14時 デモ開始

     主催:反原発西武線沿線連合

    毎週金曜! いますぐ原発ゼロに! 大飯原発を停止せよ! 首相官邸・国会議事堂周辺抗議

     1月11日、18日、25日

     午後6時~8時(予定)

     首相官邸&国会議事堂周辺

     国会議事堂前駅は大混雑が予想されます。

     霞ヶ関駅、虎ノ門駅、桜田門駅をご利用ください。

     主催:首都圏反原発連合

    1月20日(日) 西尾正道氏講演会 -放射線の人体への影響-甲状腺異常など内部被曝を中心に

     午後1時半~5時

     中央大学駿河台記念館610号室

      千代田区神田駿河台3-11-5

      JR中央・総武線 御茶ノ水駅下車、徒歩3分

      東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅下車、徒歩6分

      東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅下車(B1出口)、徒歩3分

      都営地下鉄新宿線 小川町駅下車(B5出口)、徒歩5分

     資料代:1000円

     参加人数把握のため、ご参加希望の方はファクス(03-5368-2736)かメール(kokumin-kaigi.syd.odn.ne.jp)でご連絡下さい。

     主催:NPO法人 ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議

    1月22日(火) 経団連会館前抗議

     午後6時~8時

     丸の内線・東西線・千代田線・半蔵門線 大手町駅 c2b出口直結

     主催:首都圏反原発連合

    | | コメント (3) | トラックバック (0)

    放射能拡散で日本で一番危恐ろしいのは原発より何万倍も危険な東海村再処理工場だ!!高レベル放射性廃液400立方メートルの廃液が海に漏れた場合、北半球の海域に及ぼす影響は甚大だ。人類の生存に関わるのではないか、と言われている。

    日本は何故再処理工場の爆発事故の放射能拡散シュミレーシンをやらないのか!!

    Photo

    ノルウエーは英国セラフィールド再処理工場の爆発事故のシュミレーションを発表している。

    Photo_2

    Photo_3

    10パーセントの廃液拡散で800キロ先のノルエー南部一帯が住めなくなると言う戦慄の結果が公表された。

    日本の核廃液を抱えた施設?

    関東には核施設だらけ!!

    Photo_3

    特に東海村では。

    Photo_4

    と集中している!!

    茨城県内の原子力関係施設のウラン保有量(2011/12/20改訂版)
    設置者名 施設名 原子炉名称 所在地 熱出力 ウラン燃料
    トン/年 炉外保存 トン 合計
    日本原電 東海第二 東海村 330万Kw 132 370 502
    JAEA 原子力科研 JRR-3 2万Kw 0.8 0.8
    JRR-4 0.35万Kw 0.14 0.14
    NSRR 0.03万Kw 0.012 0.012
    JMTR 大洗町 5万Kw 2 2
    HTTR 3万Kw 1.2 1.2
    核燃料サイクル 常陽MK-Ⅰ 7.5万Kw 3 3
    常陽MK-Ⅱ 10万Kw 4 4
    常陽MK-Ⅲ 14万Kw 5.6 5.6
    東大院工学 東大原子炉 弥生 東海村 2Kw 0.00008 0.00008
    JAEA 原子力科研 TCA 200W 0.000008 0.000008
    FCA 2Kw 0.00008 0.00008
    STACY 200W 0.000008 0.000008
    TRACY 10Kw 0.0004 0.0004
    核燃料サイクル 再処理施設 使用済燃料保管量 41 41
    高放射性廃液量 785 785
    プルトニウム溶液保管量 80 80
    三菱原子燃料(株) 440 440
    原子燃料工業(株)東海事業所 250 250
    合計 148.753 1,966 2,114.75
    東海第二以外の原子炉のウラン燃料使用量(t/年)は各原子炉の熱出力データを元に、比例計算により年間ウラン燃料使用量を求めた。
    JCO臨界事故は、わずか1mgのウランの反応だった。

    **************

    JMTRは、熱出力5万Kwで、ウラン燃料2tが、原子炉に収納されている訳だ。
    常陽の3基の原子炉合計のウラン燃料12.6tなのと比べれば、16%程度だが、JCO臨界事故で反応したウラン1mgと比べたら、気が遠くなるくらいの大量のウラン量だと言える。
    東海村には、気持ちの悪い核施設が山ほどあり、東海村の周辺を含むウラン保有量は2,114tで、福島第1原発1~4号機と同等だ。

    【続報】放射性物質が漏れた茨城県の施設はウランの量が多め http://alcyone-sapporo.blogspot.jp/2012/10/blog-post_8961.htmlより転載

    東海村元村長 村上達也氏からの警告!!

    東海村再処理工場の爆発事故で放射能拡散が起きたら!!高レベル放射性廃液が海に漏れた場合、北半球の海域に及ぼす影響は甚大だ。人類の生存に関わるのではないか!!

    ノルウエーの拡散シュミレーションからの単純計算では東海村の放射性廃液10パーセント、40立方メートルが拡散した場合日本の本州の半分が住めなくなる(東海村から半径320キロ圏内、北は盛岡、南は名古屋)

    【震災】原発>高レベル放射性廃液400立方メートル in 東海村

    2012年02月18日 | 震災・原発事故
     3・11、東海第二原発は津波の襲来を受け、危機一髪だった。地震直後に自動停止したが、東電からの送電は停止。非常用発電機は3台あったが、うち1台(北側に配置)は冷却用の海水ポンプが水没して使用不可能になった。2台(南側)は使えたが、津波を防ぐための側壁は、なんと2日前に完成したばかりだった。
     村上達也・東海村長がこの話を聞いたのは、大震災から約2週間後だ。

     南側に完成した新しい側壁は、高さ約6m。古い側壁は4.9m。襲ってきた津波は、5.3mだった。北側の側壁は、配管部分がまだ開いていた上に、古くて低い側壁の部分が残っていた。
     この側壁工事には、紆余曲折があった。
     政府の地震調査研究推進本部が地震と津波の危険性を警告したにも拘わらず、内閣府の中央防災会議は無視。日本原子力発電が新しい側壁の工事にとりかかったのは、政府とは別に調査していた茨城県が想定した津波の高さに従ったからだ。

     村上村長が、完全に政府を信用しなくなったのは、事故後3ヵ月へた昨年6月18日だ。海江田万里・経産相が原発の安全宣言を発し、運転再開のゴーサインを出した時だ。
     「これはだめな国だと思った。解決への道筋さえできていないという時に原発を再開すると言う。こんなばかな国に原発を置かれてはたまったものではない。国に完全に不信感を抱きました」

     完全な不信感のはるか前に、不信感の芽生えがあり、不信感の増幅があった。1997年3月11日の東海村の動力炉・核燃料開発事業団(動燃、現・日本原子力研究開発機構(JAEA))の再処理施設内の火災事故があり、その再開申し入れを受けることになっていた日の前日(1999年9月30日)に発生したJCOの臨界事故があった。JCO事故で表面化したずさんな核燃料官吏体制に、原子力への不信感が増幅された。

     いま村上村長が懸念することが、一つある。
     東海村にあるJAEA核燃料サイクル工学研究所の再処理施設にたまった高レベル放射性廃液だ。約400立米ある。六ヶ所村の再処理工場にたまった廃液約240立米に比べて、格段に多い。
     廃液が海に漏れた場合、北半球の海域に及ぼす影響は甚大だ。人類の生存に関わるのではないか、と言われている。

     村上村長は、以下のように語る。
     再処理施設は、原発と違って、どこをどう押さえたら安全か、はっきりしない。安全確保が不十分だ。
     再処理施設どころか原発54基をこんな地震列島に集中立地させたこの国の政府は、原理原則がなく、自分の頭で考えて方向転換できない。戦前、日中戦争の泥沼に入っていった時と同じだ。
     今、原発を止めたらエネルギーの確保はどうするか、という議論の立て方をしている。それは違う。原発政策は福島から出発しなければならないはずだ。地域社会のあり方も、避難している市町村を考えねばならない。明確な救済策を出さない政府には、不信感しかない。

     以上、佐藤章(編集部)「東海村村長の「脱原発」」(「AERA」2012年2月20日号)に拠る。
    関連ブログ 
    原発より何万倍も危険な東海村再処理工場
    http://blogs.yahoo.co.jp/hitachi_daisuki/37747220.html
    世界で次々起きている再処理施設での悲惨な事故!!
    表5 再処理施設での主な放射線事故 
    事故発生年地名、国名事故の概要
    1957 キシュテム
    旧ソ連
    高レベル廃液貯槽の爆発。冷却系の故障による有機混合物(酢酸塩等)の爆発。多量の放射性物質の環境への放出等。約3万4千人の被ばく、約1万人の移転。
    1973 ウィンズケール
    英国
    運転員35名の被ばく等。内1名10Sv(肺)、1.4~0.3Svの被ばく(10名)。
    1976 ハンフォード
    米国
    イオン交換樹脂に吸着させた高濃度のアメリシウムが化学反応により爆発し、その影響で作業員1名が、顔面、頸部に硝酸による化学熱傷、プラスチックおよびガラス破片による損傷、Am-241による外部汚染、内部汚染。
    1993 トムスク
    ロシア
    抽出工程蒸発缶の爆発。TBP-硝酸ウラン錯体の急激な熱分解反応。機器の損傷、建屋の破壊、放射性物質の環境への放出等。 (Pu:37GBq,βγ:1.5TBq)
    1997 東海村
    日本
    アスファルト固化体の火災。アスファルトと硝酸塩の急激な化学反応。機器損傷、作業員の37名が内部被ばく等。最大0.4~1.6mSv。

    再処理施設での主な放射線事故(表5) - 緊急被ばく医療研修より

    アスファルト固化処理施設にて火災・爆発事故の詳細
    http://www.jaea.go.jp/04/ztokai/tokai/center/saishori/asphalt_jiko.html

    20世紀最大の核処理施設最大の事故!!

    旧ソ連崩壊まで隠蔽されたウラルの再処理工場爆発事故は大惨事だった!!

    Photo

    1957年9月29日、肝心の冷却装置が故障。タンク内の温度は急上昇して爆発が生じ、大量の放射性物質が大気中に放出される事態となった(East Urals Radioactive Trace)。爆発規模はTNT火薬70t相当で、約1,000m上空まで舞い上がった放射性廃棄物は南西の風に乗り、北東方向に幅約9km、長さ105kmの帯状の地域を汚染、約1万人が避難した。避難した人々は1週間に0.025-0.5シーベルト、合計で平均0.52シーベルト、最高0.72シーベルトを被曝した。特に事故現場に近かった1,054人は骨髄に0.57シーベルトを被曝した。数百人死亡の調査結果もある。

    010930map  Photo

    Photo_5

    Photo_6

    拡散シュミレーション六ヶ所村に地図に重ねた。

    Photo_4

    東海村の再処理工場も爆発事故を起こせばウラルの核惨劇の二の舞なる可能性あり!!

    規制委員会は直ちに日本全国の核施設の事故想定し放射線物質拡散のシュミレーションを行い公表せよ!!

    関連ブログ

    関連記事

    核燃料「処理量800トン」の壁

    Photo

    Photo

    東海再処理施設(茨城県東海村)にあるガラス溶融炉。六ヶ所再処理工場の前身となった(日本原子力研究開発機構提供)
    「年間処理量800トンの半分で操業にこぎ着けられないだろうか」

     日本原燃の使用済み核燃料再処理工場(六ヶ所村)のガラス溶融炉でトラブルが続いた2008年頃、事業者や県幹部の間で“秘策”が検討された。A系、B系の二つの炉で使用済み燃料を年800トン処理する計画だが、トラブルを抱えるA系に見切りをつけて、ほぼ未使用のB系だけで操業を始めようというものだ。

     1997年のはずだった工場の完成は15回延期され、建設費は当初予定の約3倍の2兆円を超えていた。「このままでは操業は無理だ」。危機感が関係者の間に高まっていた。結局、事業計画変更の手続きに時間がかかるなどの理由で立ち消えになったが、処理量800トンは工場操業に向けた大きな壁として今も立ちはだかる。

     国内初の再処理工場は71年、旧科学技術庁の主導で旧動力炉・核燃料開発事業団(動燃=現・日本原子力研究開発機構)が茨城県東海村で着工。81年に本格運転を始めた。炉は1基で、処理量は年140トン。研究色が強かった。

     それに先立つ67年、国の原子力政策の基本方針となる「原子力長期計画」(長計)で「今後の再処理工場建設は民間に期待する」との方針が示される。当時は、原発が次々と建設されていた時代。長計の草案を作った元科技庁事務次官の伊原義徳(88)は「国には『電力会社は発電だけして使用済み燃料には責任を持たないのか』との思いがあった」と解説する。

     民間の動きは活発化し、80年代前半には電力会社の主導で商業用再処理施設の建設が計画され、年間処理量が議論となった。

     東海村の経験から旧科学技術庁や動燃は140トンの2、3倍を限界とみていた。それに対し、電力側はスケールメリットの追求から大型炉の導入を求め、国と民間で路線対立があった。

     当時、東電で工場建設計画に携わった宅間正夫(74)は「高速増殖炉が実現し、確実にプルトニウムを消費できると誰もが思っていた。その見通しが大型炉の主張を支えていた」と振り返る。

     結局、六ヶ所村の年間処理量は800トンに決まり、溶融炉の容積は東海村の5倍になった。再処理の主要工程はフランスから技術輸入されたが、「溶融炉だけは何とか自主技術で」と電力側が押し切った。だが、処理量は当時のフランスの炉が参考にされた。

     元科技庁幹部はため息混じりにつぶやく。「東海でさえ目標を達成できない年が多かったのに、電力側には大型化への危惧はほとんどなかった。過信がトラブル続きの現状につながっている」(敬称略)

    (2012年6月22日  読売新聞)
    出典 内閣府原子力委員会 我が国のプルトニウム管理状況について(平成23年末時点) 
    http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2012/siryo39/siryo2.pdf


    画像クリックで大きく見られます。

    国内に保管されている分離プルトニウムは2011年末時点で9,295kgPu。2010年に比べて640kgPu減りました。この間、日本原子力研究開発機構のもんじゅ、常陽では使用量はゼロなので、この削減は一般の原子力発電所でのMOX燃料としての使用分。

    日本原子力研究開発機構 プルトニウム管理状況
    http://www.jaea.go.jp/04/np/archive/pu_kanri/index.html

    海外保管量はほぼ変わらず34,959kgPu、使用済み燃料に含まれるプルトニウム推定量は159,000kgPuで前年より約7,000kgPu増加。

    平成22年末時点の各国の自国内プルトニウム量


    このプルトニウム量は自国内にあるものだけであり、日本はフランス、イギリスに保管分をあわせると未照射プルトニウムは約45tPu。こうしてみると日本は有数のプルトニウム保有国。

    政府は先日、革新的エネルギー・環境戦略として2030年代に原発稼動ゼロを目指すとしながらも、使用済み核燃料の再処理は継続するとした。

    革新的エネルギー・環境戦略(平成24年9月14日エネルギー・環境会議決定)
    http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120914/20120914_1.pdf

    この中で、当面以下を先行して行うとしている。

     直接処分の研究に着手する。
     「もんじゅ」については、廃棄物の減容及び有害度低等を目指した研究を行う

    高速増殖炉「もんじゅ」ではプルトニウムを増加させる増殖ではなく、削減もできることは以前書いた。プルトニウムの蓄積について国際社会で問題になることはこの時点で分かっており、実際、IAEAの天野事務局長も懸念を示している。

    プルトニウム蓄積の恐れ、原発ゼロでIAEA事務局長
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM18019_Y2A910C1EB2000/

    再処理を行う以上、プルトニウムが蓄積する。しかも原発ゼロを目指し使う予定もない。では、再処理しなければ使用済み核廃棄物をどう処分するのか?最終処分や中間貯蔵を行うにしても受け入れてくれる自治体はあるのか?原発ゼロを打ち出したのはよいものの、プルトニウムの蓄積は困る。少しでも減らさなければ。この結果がもんじゅの稼動や、フルMOX炉の大間原発の建設続行につながっているように思う。ただ、革新的エネルギー環境戦略の中では「青森県に配慮」とだけ記し、核廃棄物、プルトニウムについてほとんど触れられておらず、説明もない。

    問題を先送りにし続けて、積みあがった核廃棄物。原発ゼロという耳障りのよい政策を打ちたて、廃棄物の処理についてはほとんど説明もなく、とりあえず現行維持でさらに後回しにしようとしているように見える。最終処分にしろ、中間貯蔵にしろ、受け入れる自治体が必要。政府は状況をきちんと説明した上で選択肢を示すべき。また私たち国民も自らが出した廃棄物について、その処理方法を真剣に考えなければならない。


    関連ページ
    「夢の技術」課題山積み もんじゅ、14年5カ月ぶり運転再開
    http://blog.goo.ne.jp/fun_energy/e/51001391c4aeb0bd642d1163ecafe6c3
    日本のプルトニウム保有量の推移
    http://blog.goo.ne.jp/fun_energy/e/34b2811acc93695576b54ba99d50dc6b
    プルトニウム:日本の保有量減少 09年末時点で31トン
    http://blog.goo.ne.jp/fun_energy/e/b57a1b9307fc5281b4923e01fdce3095
    もう一つの311東海村動燃再処理工場爆発事故と原爆プルトニウム計画 ― 2011/04/05 17:51http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2011/04/05/5775639

    ウラル核惨事 - Wikipedia

    トムスク事故に関する科技庁報告について-「爆発 ... - 原子力資料情報室

    福島第一原発事故は日本どころか世界をも破滅させかねない核戦争レベルの事象なの です。 ... が、311の時の他の原発・核施設サイトの被害写真 女川原発近辺の被害状況 http://t.co/CHYzLuDw 東海村もバキバキになってたようです。 原子力機構 J-PARC 茨城県那珂郡東海村白方白根2番地 http://www.jaea.go.jp/02/press2011/ p12012001/02te.pdf ↑ 東海の再処理工場の写真をちょっと検索できませんでしたけど 、 東海再処理工場 茨城県那珂郡東海村村松4-33 位置関係はこんな感じです。

    85358.diarynote.jp/201202142205037520/ - キャッシュ - 27k - このサイト内で検索


           

    | | コメント (3) | トラックバック (0)

    福島原発事故ドキュメント 鎌中ひとみ監督の『内部被爆を生き抜く』の衝撃!

    Photo

    鎌中ひとみ監督の『内部被爆を生き抜く』感想!

     二本松の真行寺の副住職一家は一時新潟に子供を疎開させたのです。その後幼稚園を再開するに当たり、子供を呼び寄せる苦渋の選択をする、それからが悪戦苦闘、幼稚園を経営しているので、放射線被爆から子供を守る事を最優先に考え、本格的なガイガー測定器でチェック、園庭を除染し10分の1、0.2マイクロシーベルト/時。
     屋根は高圧水除染では効果なく、屋根の葺き替えに300万円もかかりました。戻ってまもなく自分の子供からセシウム尿(107ベクレル)が検出され、放射能汚染された食品を検査する為500万円掛け食品放射能測定器を購入、牛乳が汚染元と解かり食品を全て県外より購入。

     放射線を防護し自らの健康生活を守るには十分な資金(裕福な家庭)とパソコンなどある程度の技術的知識のあるお寺だから出来ることで一般的にはかなり難しいと感じました。
     それでもお寺の奥さんは避難した方がよかったのではと揺れ動き悩み続けそうです。檀家の人も動きたくとも動けないジレンマ。住むには放射能汚染対策にお金と手間と正確な情報と知恵などを総動員して生活せねばなりません。日常的に放射能を気にして生きていかねばなりません。肉体的にも精神的にも相当なストレスに耐える覚悟が必要です。そこまでしてと、考えるのですが原発事故被災地のやりきれない実情です。 

     副住職さんはカメラの前で『放射能を楽しく怖がろう』と言わざるを得ない苦悩が嫌と言うほど伝わってきました。

    福島で内部被爆を生き抜くことは生半可な事ではできません。

    あまりにも重すぎます。

     

    ガンの発症は内部被爆によってDNAが傷つけられる事です。                  

     専門家の児玉龍彦さんによると、内部被爆によってパリンドローム(DNAの回文構造)誤複製(コピー2個のはずの7q11が3個出来てしまい、甲状腺がんを誘発する)が起きるそうです。(後日聞いた話では、DNA検査で被爆による甲状腺ガンか、特定できる可能性があるらしいです。)                                             

     児玉さんの除染の意見では一軒500-1000万かけないと無理との事。今の政府東電などは70万。しかもゼネコンにマニュアルを渡し、丸投げ。これでは上手くいかないのが当たり前だそうです。それに除染したからと言って「はい、そうですか」で戻る人はなく、補償、生活保障、環境整備が必要との事。いったい幾らになるかわかりません。それよりやむを得ず住んでいる人の周囲の除染を示唆しているようです。肝心の森林除染には言及せず。

    特典映像では5千人の官僚が原子力ムラに巣食い牛耳っていたとの事。これらを2008年頃金子勝と語らい、彼らに年金を弾んでも良いから早期退職させた方が国の為になると話していたそうです。 

    鎌田さんが「100ミリ以下ではガン以外の疾病が科学的に認められない」と言っているのは残念。体内蓄積のセシウムは汚染食から健康食に切り替え90日で浄化されるとは大変疑問。セシウムの挙動をカリウム同様に考えるのは疑問で、体内に蓄積する可能性がある。安全を吹聴するのは医師として怪しい。 
     もう一つ鎌田さんの見解、原子炉を運転している以上、日本全国民は炉から出る希ガスを嫌でも吸っていて3人に1人がガンになったのではないかと言っておりますが、核実験の影響が抜けているのが気になります 

     ゴメリ州の医者は1歳から子宮がんを発症してしまう悲惨な被爆の事例、多くの子供が鼻血をだすなど鼻の粘膜を刺激し血管から放射性物質が浸入して身体をめぐり、様々な病気が引き起こされ、巨大児や奇形児(手足や口の異常)の出産等、山ほどの事例これから福島に起こることへの警告のようです。 

     最後に肥田さんの特典映像を見ました。原爆の急性被爆で血を体中から噴き出し亡くなっていくなど、あまりにも悲惨なことです。 

     生き残っても被爆の苦しみは何年たっても消えない、現状では健康と思われる生活をして免疫を高めろとの事。 

    「内部被ばくを生き抜く」ご案内

    「ミツバチの羽音と地球の回転」http://888earth.net/
    「内部被ばくを生き抜く」http://www.naibuhibaku-ikinuku.com/

    ■自主上映スケジュール http://888earth.net/trailer.html
    ■劇場上映スケジュール http://888earth.net/news/theater.html

    《ブログ》http://888earth.net/staffblog/
    《Twitter》監督→@kama38/スタッフ→@888earth
    「内部被ばくを生き抜く」→@ikinukun

    byゼロマン


    11月15日(木) 緊急集会「日本はインドに原発を輸出するのか?」
     ~日印原子力協力協定の問題点とインドの反原発運動~

     午後6時開場 6時半~8時半

     連合会館(旧 総評会館) 402号室
      千代田線新御茶ノ水駅、丸の内線淡路町駅、新宿線小川町駅 B3出口すぐ。

      JR御茶ノ水駅・聖橋口から徒歩5分

     <主催> シン首相来日緊急集会実行委員会

    11月16日(金) 大飯原発を停止せよ! 首相官邸前抗議

     午後6時~8時(予定)

     首相官邸&国会議事堂周辺

     国会議事堂前駅は大混雑が予想されます。

     霞ヶ関駅、虎ノ門駅、桜田門駅をご利用ください。

     主催:首都圏反原発連合

    11月16日(金) クダンクラム原発稼働反対! インド政府は住民弾圧やめろ!
     日印首脳「原発会談」抗議! 11.16緊急アクション

     午後8時~

     衆議院議員面会所前

    Abf2uav

     呼びかけ:東電前アクション

    11月18日(日) シンポジウム「広島、長崎、チェルノブイリ、福島-事実に基づく放射線影響の研究-」

     10時半~17時

     平和と労働センター・全労連会館 2階会議室(文京区湯島2-4-4)

     1.「核政策支配下の放射線影響研究と内部被曝」 
       (沢田昭二・元名古屋大学 )  10:40~11:30

     2.「放射線による健康影響の考え方―水俣病研究の経験から」
       (高岡滋・水俣市神経内科リハビリテーション協立クリニック) 11:30~12:20

     3 . 「10ミリシーベルトでも許容できない―日本の原発労働者、チェルノブイリ、 医療被曝データによる証明―」
        (松崎道幸・北海道深川市立病院)    13:10~14:00

      4.「放影研のがん死亡率を日本人平均と比較すると」
       ( 渡辺智之・愛知学院大/コメント 宮尾克・名古屋大学)       14:00~14:50

      5.総合パネラーと参加者の総合討論
      「今後の内部被曝を中心とした被曝影響の研究と放射線防護の在り方」 15:00 ~16:50

     主催:市民と科学者の内部被曝問題研究会 疫学・物理・生物・化学部会

    11月20日(火) 自民党本部前抗議

     午後6時~8時(予定)

     有楽町線・半蔵門線・南北線 永田町駅3番出口 徒歩1分

     主催:首都圏反原発連合

    11月27日(火) 経団連会館前抗議

     午後6時~8時(予定)

     丸の内線・東西線・千代田線・半蔵門線 大手町駅 c2b出口直結

     主催:首都圏反原発連合



    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    核燃料リサイクルの大嘘!「核燃料、95%リサイクル」 実際はわずか1% 原発環境整備機構

     高レベル放射性廃棄物の最終処分場の選定を担う原子力発電環境整備機構(NUMO)が、二〇一〇年に全国規模でアンケートをした際、あたかも使用済み核燃料のほとんどが再利用でき、核のごみはわずかであるかのような説明をし、回答を求めていたことが分かった。実際に再利用できるのはわずか1%で99%はごみと化す可能性が大。誤った認識を広げる結果になっていた。 (清水祐樹、大村歩)

     アンケートは、最初の設問で「使用済み核燃料の95%がリサイクルできます。どうしてもリサイクルできない約5%が高レベル放射性廃棄物として残ることを知っていますか」と聞いた。

     アンケートには五万人を超える人が回答。一部は機構ホームページ(HP)に掲載されている。本紙が回答を分析したところ、およそ五十人に一人が「5%」に言及。「5%のごみをエネルギーに変える努力をして」(四十代男性)、「5%の部分も利用できれば最高」(五十代女性)といった楽観的な内容が多く、機構の「95%再利用」の説明を信じ込んでしまったようだ。

     しかし、この説明は現実と大きく異なる。再処理により再利用できるのは、95%どころかたったの1%。取り出されたプルトニウムに別のウランを混ぜて混合酸化物燃料(MOX燃料)に再生している。「95%」のほとんどを占める回収ウランは、建前上は資源とされるが、使うあてはなく、ごみと化す可能性が高い。

     さらに、核燃料は何度でも再利用できるわけではなく、現実には一回のみ。MOX燃料を燃やした後は、再処理すること自体が難しく、これもごみ化する可能性が高い。

     なぜ不正確なアンケートの設問をつくったのか、機構に問い合わせたが、「当時の経緯は分からないが、誤った情報を出すはずがない」(広報担当者)と繰り返すのみ。95%再利用の部分も「間違っていない」と繰り返すだけで、是正する考えはない。

    <高レベル放射性廃棄物の最終処分場> 高レベル放射性廃棄物は原発の使用済み核燃料の再処理で発生する超高濃度の廃液で、ガラスで固めて300メートルより深い地中に埋め、濃度が下がるまで数万年単位で管理するのが国の方針だ。処分場の条件は近くに活断層や火山がない地域。実施団体として設立された原子力発電環境整備機構が2002年に候補地の公募を始めたが、応募は07年の高知県東洋町(後に撤回)のみで、選定のめどは立っていない。

    結局1パーセントのMOXも1回だけ100パーセント高レベル放射性廃棄物となり処分できない核のゴミの山と化す!!Photo_2             

    byゼロマン


    日(金) 大飯原発を停止せよ!首相官邸前抗議

    2012年、日本はほぼ「原発ゼロ」で夏を乗り切りました。
    既にこの国が原発に依存しておらず今すぐにでも原発をなくせることがはっきりと証明されました。
    この秋、首都圏反原発連合は、市民の世論である「原発ゼロ」を直ちに実行するよう政府に要求するとともに、次に控えている衆議院選挙を視野に入れ、「全原発即時廃止」を争点にするよう各政党および候補者にはたらきかける未曾有の大規模キャンペーンを仕掛けます!
    毎週金曜の首相官邸前抗議をはじめ「11.11反原発1000000人大占拠」、「徹底討論!脱原発実現のための『脱原発法』意見交換会」など今後のアクションが目白押しです。
    「原発ゼロ」を望む皆さんで、世論を盛り上げ、必ずや即時廃止を実現させましょう!

     18:00~20:00 予定

     首相官邸前および永田町・霞が関一帯

      (霞ヶ関駅、虎ノ門駅、桜田門駅をご利用ください)

     ※千代田線・丸ノ内線の国会議事堂前駅は大混雑が予想されます。

     呼びかけ:首都圏反原発連合

    11月7日(水) 高レベル放射性廃棄物 地層処分は可能か

    -日本学術会議の原子力委員会への回答をめぐってー

     午後6時半~9時

     日比谷図書文化館(旧日比谷図書館) B1 コンベンションホール

     講師:舟橋晴彦さん(法政大学社会学部教授)

     資料代 1000円(事前申し込み不要)

     主催:原子力資料情報室

    11月11日(日) 反原発1000000人大占拠

    Mcan_1111banner

     国会・官邸・永田町・霞ヶ関へ向けた反原発巨大デモの後、政治の中枢一帯を一大占拠し、大抗議行動を開催。

     11月11日(日)午後

     主催:首都圏反原発連合

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    「福島原発事故」原子炉恐怖の実態。その1、プルトニウム20万年の憂鬱。内部被爆で亡くなられた原子炉作業員平井憲夫さんからの遺言。

        巨大地震、巨大津波そして史上最悪、途方もなく止らない原発事故。
     暴れ出したら手がつけられない。人間の家庭内暴力ではない。福島県内暴力、否、日本列島及び世界中を震撼させているのである。
    自然の暴力はとてつもなく恐ろしい。マグニチュード9.0の地震は広島型原爆(マグニチュード6相当)2万4千発分(世界にばらまけば、人類が滅びてしまう)の大破壊が東北沖の海底で起こった。この莫大なエネルギーの前には人間の作った構造物など脆弱で、ガラス細工のように儚い(はかない)ものなのである。恐ろしい揺れでの大地震の被害、大きなバスや家とその人の人生までも飲み込み、全てを持ち去ってしまう大津波の惨状、それだけでも世紀の大災害である。ところが巨大地震、巨大津波が襲ったその直後、とんでもない事故が起こった。それは人類の歴史の中で自身が起こした極悪の災害である。三ヶ月ちかくたっても全く先の見えないシビアアクシデント(原子炉の過酷事故)になりつつある。暴れ出したら途方もなく止らない核の暴走がはじまったのである。

                 

    原子炉は大量殺傷兵器の軍需品だった。
     そもそも原子炉は史上最強最悪の殺人兵器、原子&水素爆弾の実験及びプルトニウムの製造装置である。米軍はウランと天然には微量しか存在しない放射性物質プルトニウムを原子炉の中で製造して二つ(実験用を含めると三つ)の原子爆弾を製造した。そして終戦させるためと称して、広島、長崎に爆撃・投下し、何十万もの人を殺戮した。裏ではウランとプルトニウム、どちらが殺傷能力があるかの実験でもあった。そして全ての被爆情報は米軍が持ち去った。それ以降誰もどの国も戦争に使えなくなった。もともとプルトニウムは、いかに能率良く大量に殺傷するかを日米独が第二次大戦中開発に凌ぎを削ったのであり、人類自身を滅ぼすための史上最低の人工放射性物質である。だから冷戦中は原子炉を沢山作って大量殺戮兵器である核爆弾を、全人類を何十回か破滅させるほど大量に製造したのである。平和利用といわれているが、原子炉を所有する国はいずれ核爆弾を製造するようになるのである。
    原子爆弾製造の中心的役割を担ったノーベル賞物理学者フェルミはあまりの被爆の悲惨さに倫理的に水爆製造に反対し、53歳の時癌で死亡。原子番号100番に永久に名を残した。

                    

    福島原発のとんでもない未来
     長崎に投下された原爆のプルトニウムを生産した、米ワシントン州のハンフォード核施設で起きている汚染は、東京電力福島第1原発の事故処理過程で起きうる「未来」でもあると言われている。60年以上たまりにたまった放射能汚染水2億トンが近年漏れ出したのである。現在何十万件もの健康被害が 出ている。

                      

    原子炉の運転は命がけ
     プルトニウムは自らを崩壊させながら、中性子線、アルファ線、ガンマ線など破壊光線を放射し、他の物質を破壊する。側に人間がいれば即死である。
     原子炉の中のウランとプルトニウムは常に大量の人間を殺傷する力を持っている。だから運転中は放射線から人を守るため装甲、防護しければならない。2mのコンクリートの壁と3cmの鋼鉄の格納容器、さらに炉心は16cmの分厚い圧力容器に囲まれている。戦車や戦艦の何倍かの複合装甲である。これではまるで作業員が原子炉と戦争しているようなもの。それでも装甲から漏れて時々弾(放射線)が飛んでくるのだ。1年365日、命がけで運転しなければならない。福島原発事故のように防護装甲が破壊された場合、人の遺伝子や細胞一つ一つがが銃撃されるようなもの。例えばプルトニウムは半分(半減期)になるのに2万4千年間、弾(放射線)を24時間356日打ち続けるのだ。それをビニールガッパとマスクで戦おうとはあまりにも無謀であり、人命の軽視に他ならない。 

               

    原発事故が起きれば、陸海空そして世界中へ
     今回のような事故がおきれば、手が付けられない状態になるのである。陸海空を全て汚染し、野菜、家畜、魚、そして人間、特に事故が起きて直ぐ疎開しなければならなかった妊婦、幼児、子どもたちが被爆し、数年後、癌や白血病が急増する事が予想される。なんで!なんで!こんな目に会わなければならないのか。原発という殺人兵器の成れの果てを、何でエネルギーに転用したのだろうか。愚か過ぎる。スリーマイルでは10年後やっと原子炉の状態がわかり、米国では事故後三十年原発を増設していない。チェルノブイリでは石棺が老朽化し始めたが、莫大な経費が掛かるため手が付けられていない。福島原発はその4倍以上の基数が事故っているのだから、気の遠くなる重大事故だ。
    本当に愚かな選択をしたものである。今すぐ原発を辞めたとしても、50基以上の原子炉を処理するには費用も時間も膨大に掛かり、数十万トンの捨て場所のない放射性廃棄物の山。とは言え、地震の活動期に入り、原発を運転し続ければ、地震、火山、津波列島・日本では何時また事故るか、次に起これば日本壊滅である。

                       プルトニウムの憂鬱
     もうすぐ梅雨時、憂鬱になりつつある季節。子ども達の未来はどうなるのだろうか。私の心は折れ、梅雨はすぎても憂鬱はしばらく終わりそうにない。
    核(原子)の火はパンドラの箱。開けてはならなかった。開けてしまった。閉めることの出来ない扉は開けてはいけない。

                                       byエコエンジェル

    以下は1997年1月逝去された1級プラント配管技能士平井憲夫さんの遺言である。

     

    原子炉の実態を暴く!!

    原発がどんなものか知ってほしい

    原発がどんなものか知ってほしい(全)

    平井憲夫

    私は原発反対運動家ではありません

     私は原発反対運動家ではありません。二十年間、原子力発電所の現場で働いていた者です。原発については賛成だとか、危険だとか、安全だとかいろんな論争がありますが、私は「原発とはこういうものですよ」と、ほとんどの人が知らない原発の中のお話をします。そして、最後まで読んでいただくと、原発がみなさんが思っていらっしゃるようなものではなく、毎日、被曝者を生み、大変な差別をつくっているものでもあることがよく分かると思います。

    1. 私は原発反対運動家ではありません
    2. 「安全」は机上の話
    3. 素人が造る原発
    4. 名ばかりの検査・検査官
    5. いいかげんな原発の耐震設計
    6. 定期点検工事も素人が
    7. 放射能垂れ流しの海
    8. 内部被爆が一番怖い
    9. 普通の職場環境とは全く違う
    10. 「絶対安全」だと5時間の洗脳教育
    11. だれが助けるのか
    12. びっくりした美浜原発細管破断事故!
    13. もんじゅの大事故
    14. 日本のプルトニウムがフランスの核兵器に?
    15. 日本には途中でやめる勇気がない
    16. 廃炉も解体も出来ない原発
    17. 「閉鎖」して、監視・管理
    18. どうしようもない放射性廃棄物
    19. 住民の被曝と恐ろしい差別
    20. 私、子供生んでも大丈夫ですか。たとえ電気がなくなってもいいから、私は原発はいやだ。
    21. 原発がある限り、安心できない

    著者 平井憲夫さんについて


    私は原発反対運動家ではありません。

     二十年間、原子力発電所の現場で働いていた者です。原発については賛成だとか、危険だとか、安全だとかいろんな論争がありますが、私は「原発とはこういうものですよ」と、ほとんどの人が知らない原発の中のお話をします。そして、最後まで読んでいただくと、原発がみなさんが思っていらっしゃるようなものではなく、毎日、被曝者を生み、大変な差別をつくっているものでもあることがよく分かると思います。

     はじめて聞かれる話も多いと思います。どうか、最後まで読んで、それから、原発をどうしたらいいか、みなさんで考えられたらいいと思いま す。原発について、設計の話をする人はたくさんいますが、私のように施工、造る話をする人がいないのです。しかし、現場を知らないと、原発の本当のことは 分かりません。

     私はプラント、大きな化学製造工場などの配管が専門です。二○代の終わりごろに、日本に原発を造るというのでスカウトされて、原発に行きました。一作業負だったら、何十年いても分かりませんが、現場監督として長く働きましたから、原発の中のことはほとんど知っています。

    「安全」は机上の話

     去年(一九九五年)の一月一七日に阪神大震災が起きて、国民の中から「地震で原発が壊れたりしないか」という不安の声が高くなりました。原発は地震で本当に大丈夫か、と。しかし、決して大丈夫ではありません。国や電力会社は、耐震設計を考え、固い岩盤の上に建設されているので安全だと強調していますが、これは机上の話です。

     この地震の次の日、私は神戸に行ってみて、余りにも原発との共通点の多さに、改めて考えさせられました。まさか、新幹線の線路が落下したり、高速道路が横倒しになるとは、それまで国民のだれ1人考えてもみなかったと思います。

     世間一般に、原発や新幹線、高速道路などは官庁検査によって、きびしい検査が行われていると思われています。しかし、新幹線の橋脚部のコ ンクリートの中には型枠の木片が入っていたし、高速道路の支柱の鉄骨の溶接は溶け込み不良でした。一見、溶接がされているように見えていても、溶接そのも のがなされていなくて、溶接部が全部はずれてしまっていました。

     なぜ、このような事が起きてしまったのでしょうか。その根本は、余りにも机上の設計ばかりに重点を置いていて、現場の施工、管理を怠ったためです。それが直接の原因ではなくても、このような事故が起きてしまうのです。

    素人が造る原発

     原発でも、原子炉の中に針金が入っていたり、配管の中に道具や工具を入れたまま配管をつないでしまったり、いわゆる人が間違える事故、ヒューマン エラーがあまりにも多すぎます。それは現場にブロの職人が少なく、いくら設計が立派でも、設計通りには造られていないからです。机上の設計の議論は、最高 の技量を持った職人が施工することが絶対条件です。しかし、原発を造る人がどんな技量を持った人であるのか、現場がどうなっているのかという議論は1度も されたことがありません。

     原発にしろ、建設現場にしろ、作業者から検査官まで総素人によって造られているのが現実ですから、原発や新幹線、高速道路がいつ大事故を起こしても、不思議ではないのです。

     日本の原発の設計も優秀で、二重、三重に多重防護されていて、どこかで故障が起きるとちゃんと止まるようになっています。しかし、これは設計の段階までです。施工、造る段階でおかしくなってしまっているのです。

     仮に、自分の家を建てる時に、立派な一級建築士に設計をしてもらっても、大工や左官屋の腕が悪かったら、雨漏りはする、建具は合わなくなったりしますが、残念ながら、これが日本の原発なのです。

     ひとむかし前までは、現場作業には、棒心(ぼうしん)と呼ばれる職人、現場の若い監督以上の経験を積んだ職人が班長として必ずいました。 職人は自分の仕事にプライドを持っていて、事故や手抜きは恥だと考えていましたし、事故の恐ろしさもよく知っていました。それが十年くらい前から、現場に 職人がいなくなりました。全くの素人を経験不問という形で募集しています。素人の人は事故の怖さを知らない、なにが不正工事やら手抜きかも、全く知らない で作業しています。それが今の原発の実情です。

     例えば、東京電力の福島原発では、針金を原子炉の中に落としたまま運転していて、1歩間違えば、世界中を巻き込むような大事故になってい たところでした。本人は針金を落としたことは知っていたのに、それがどれだけの大事故につながるかの認識は全然なかったのです。そういう意味では老朽化し た原発も危ないのですが、新しい原発も素人が造るという意味で危ないのは同じです。

     現場に職人が少なくなってから、素人でも造れるように、工事がマニュアル化されるようになりました。マニュアル化というのは図面を見て作 るのではなく、工場である程度組み立てた物を持ってきて、現場で1番と1番、2番と2番というように、ただ積木を積み重ねるようにして合わせていくんで す。そうすると、今、自分が何をしているのか、どれほど重要なことをしているのか、全く分からないままに造っていくことになるのです。こういうことも、事 故や故障がひんぱんに起こるようになった原因のひとつです。

     また、原発には放射能の被曝の問題があって後継者を育てることが出来ない職場なのです。原発の作業現場は暗くて暑いし、防護マスクも付け ていて、互いに話をすることも出来ないような所ですから、身振り手振りなんです。これではちゃんとした技術を教えることができません。それに、いわゆる腕 のいい人ほど、年問の許容線量を先に使ってしまって、中に入れなくなります。だから、よけいに素人でもいいということになってしまうんです。

     また、例えば、溶接の職人ですと、目がやられます。30歳すぎたらもうだめで、細かい仕事が出来なくなります。そうすると、細かい仕事が 多い石油プラントなどでは使いものになりませんから、だったら、まあ、日当が安くても、原発の方にでも行こうかなあということになります

     ですから、素人が造る原発ということで、原発はこれから先、本当にどうしようもなくなってきます。

    名ばかりの検査・検査官

     原発を造る職人がいなくなっても、検査をきっちりやればいいという人がいます。しかし、その検査体制が問題なのです。出来上がったものを見るのが日本の検査ですから、それではダメなのです。検査は施工の過程を見ることが重要なのです。

     検査官が溶接なら溶接を、「そうではない。よく見ていなさい。このようにするんだ」と自分でやって見せる技量がないと本当の検査にはなりません。そういう技量の無い検査官にまともな検査が出来るわけがないのです。メーカーや施主の説明を聞き、書類さえ整っていれば合格とする、これが今の官庁検査の実態です。

     原発の事故があまりにもひんぱんに起き出したころに、運転管理専門官を各原発に置くことが閣議で決まりました。原発の新設や定検(定期検査)のあとの運転の許可を出す役人です。私もその役人が素人だとは知っていましたが、ここまでひどいとは知らなかったです。

     というのは、水戸で講演をしていた時、会場から「実は恥ずかしいんですが、まるっきり素人です」と、科技庁(科学技術庁)の者だとはっきり名乗って発言した人がいました。その人は「自 分たちの職場の職員は、被曝するから絶対に現場に出さなかった。折から行政改革で農水省の役人が余っているというので、昨日まで養蚕の指導をしていた人や ハマチ養殖の指導をしていた人を、次の日には専門検査官として赴任させた。そういう何にも知らない人が原発の専門検査官として運転許可を出した。美浜原発 にいた専門官は三か月前までは、お米の検査をしていた人だった」と、その人たちの実名を挙げて話してくれました。このようにまったくの素人が出す原発の運転許可を信用できますか。

     東京電力の福島原発で、緊急炉心冷却装置(ECCS)が作動した大事故が起きたとき、読売新聞が「現地専門官カヤの外」と 報道していましたが、その人は、自分の担当している原発で大事故が起きたことを、次の日の新聞で知ったのです。なぜ、専門官が何も知らなかったのか。それ は、電力会社の人は専門官がまったくの素人であることを知っていますから、火事場のような騒ぎの中で、子どもに教えるように、いちいち説明する時間がな かったので、その人を現場にも入れないで放って置いたのです。だから何も知らなかったのです。

     そんないい加減な人の下に原子力検査協会の人がいます。この人がどんな人かというと、この協会は通産省を定年退職した人の天下り先ですか ら、全然畑違いの人です。この人が原発の工事のあらゆる検査の権限を持っていて、この人の0Kが出ないと仕事が進まないのですが、検査のことはなにも知り ません。ですから、検査と言ってもただ見に行くだけです。けれども大変な権限を持っています。この協会の下に電力会社があり、その下に原子炉メーカーの日 立・東芝・三菱の三社があります。私は日立にいましたが、このメーカーの下に工事会社があるんです。つまり、メーカーから上も素人、その下の工事会社もほ とんど素人ということになります。だから、原発の事故のことも電力会社ではなく、メー力-でないと、詳しいことは分からないのです。

     私は現役のころも、辞めてからも、ずっと言っていますが、天下りや特殊法人ではなく、本当の第三者的な機関、通産省は原発を推進している ところですから、そういう所と全く関係のない機関を作って、その機関が検査をする。そして、検査官は配管のことなど経験を積んだ人、現場のたたき上げの職 人が検査と指導を行えば、溶接の不具合や手抜き工事も見抜けるからと、一生懸命に言ってきましたが、いまだに何も変わっていません。このように、日本の原 発行政は、余りにも無責任でお粗末なものなんです。

    いいかげんな原発の耐震設計

     阪神大震災後に、慌ただしく日本中の原発の耐震設計を見直して、その結果を九月に発表しましたが、「どの原発も、どんな地震が起きても大丈夫」と いうあきれたものでした。私が関わった限り、初めのころの原発では、地震のことなど真面目に考えていなかったのです。それを新しいのも古いのも一緒くたに して、大丈夫だなんて、とんでもないことです。1993年に、女川原発の一号機が震度4くらいの地震で出力が急上昇して、自動停止したことがありました が、この事故は大変な事故でした。なぜ大変だったかというと、この原発では、1984年に震度5で止まるような工事をしているのですが、それが震度5では ないのに止まったんです。わかりやすく言うと、高速道路を運転中、ブレーキを踏まないのに、突然、急ブレーキがかかって止まったと同じことなんです。これ は、東北電力が言うように、止まったからよかった、というような簡単なことではありません。5で止まるように設計されているものが4で止まったということ は、5では止まらない可能性もあるということなんです。つまり、いろんなことが設計通りにいかないということの現れなんです。

     こういう地震で異常な止まり方をした原発は、1987年に福島原発でも起きていますが、同じ型の原発が全国で10もあります。これは地震と原発のことを考えるとき、非常に恐ろしいことではないでしょうか。

    定期点検工事も素人が

     原発は1年くらい運転すると、必ず止めて検査をすることになっていて、定期検査、定検といっています。原子炉には70気圧とか、150気圧とかい うものすごい圧力がかけられていて、配管の中には水が、水といっても300℃もある熱湯ですが、水や水蒸気がすごい勢いで通っていますから、配管の厚さが 半分くらいに薄くなってしまう所もあるのです。そういう配管とかバルブとかを、定検でどうしても取り替えなくてはならないのですが、この作業に必ず被曝が 伴うわけです。

     原発は一回動かすと、中は放射能、放射線でいっぱいになりますから、その中で人間が放射線を浴びながら働いているのです。そういう現場へ 行くのには、自分の服を全部脱いで、防護服に着替えて入ります。防護服というと、放射能から体を守る服のように聞こえますが、そうではないんですよ。放射 線の量を計るアラームメーターは防護服の中のチョッキに付けているんですから。つまり、防護服は放射能を外に持ち出さないための単なる作業着です。作業し ている人を放射能から守るものではないのです。だから、作業が終わって外に出る時には、パンツー枚になって、被曝していないかどうか検査をするんです。体 の表面に放射能がついている、いわゆる外部被曝ですと、シャワーで洗うと大体流せますから、放射能がゼロになるまで徹底的に洗ってから、やっと出られま す。

     また、安全靴といって、備付けの靴に履き替えますが、この靴もサイズが自分の足にきちっと合うものはありませんから、大事な働く足元が ちゃんと定まりません。それに放射能を吸わないように全面マスクを付けたりします。そういうかっこうで現場に入り、放射能の心配をしながら働くわけですか ら、実際、原発の中ではいい仕事は絶対に出来ません。普通の職場とはまったく違うのです。

     そういう仕事をする人が95%以上まるっきりの素人です。お百姓や漁師の人が自分の仕事が暇な冬場などにやります。言葉は悪いのですが、いわゆる出稼ぎの人です。そういう経験のない人が、怖さを全く知らないで作業をするわけです。

     例えば、ボルトをネジで締める作業をするとき、「対角線に締めなさい、締めないと漏れるよ」と教えますが、作業する現場は放射線管理区域ですから、放射能がいっぱいあって最悪な所です。作業現場に入る時はアラームメーターをつけて入りますが、現場は場所によって放射線の量が違いますから、作業の出来る時間が違います。分刻みです。

     現場に入る前にその日の作業と時間、時間というのは、その日に浴びてよい放射能の量で時間が決まるわけですが、その現場が20分間作業ができる所だとすると、20分経つとアラ-ムメーターが鳴るようにしてある。だから、「アラームメーターが鳴ったら現場から出なさいよ」と指示します。でも現場には時計がありません。時計を持って入ると、時計が放射能で汚染されますから腹時計です。そうやって、現場に行きます。

     そこでは、ボルトをネジで締めながら、もう10分は過ぎたかな、15分は過ぎたかなと、頭はそっちの方にばかり行きます。アラームメー ターが鳴るのが怖いですから。アラームメーターというのはビーッととんでもない音がしますので、初めての人はその音が鳴ると、顔から血の気が引くくらい怖 いものです。これは経験した者でないと分かりません。ビーッと鳴ると、レントゲンなら何十枚もいっぺんに写したくらいの放射線の量に当たります。ですから ネジを対角線に締めなさいと言っても、言われた通りには出来なくて、ただ締めればいいと、どうしてもいい加滅になってしまうのです。すると、どうなります か。

    放射能垂れ流しの海

     冬に定検工事をすることが多いのですが、定検が終わると、海に放射能を含んだ水が何十トンも流れてしまうのです。はっきり言って、今、日本列島で取れる魚で、安心して食べられる魚はほとんどありません。日本の海が放射能で汚染されてしまっているのです。

     海に放射能で汚れた水をたれ流すのは、定検の時だけではありません。原発はすごい熱を出すので、日本では海水で冷やして、その水を海に捨てていますが、これが放射能を含んだ温排水で、一分間に何十トンにもなります。

     原発の事故があっても、県などがあわてて安全宣言を出しますし、電力会社はそれ以上に隠そうとします。それに、国民もほとんど無関心ですから、日本の海は汚れっぱなしです。

     防護服には放射性物質がいっぱいついていますから、それを最初は水洗いして、全部海に流しています。排水口で放射線の量を計ると、すごい 量です。こういう所で魚の養殖をしています。安全な食べ物を求めている人たちは、こういうことも知って、原発にもっと関心をもって欲しいものです。このま までは、放射能に汚染されていないものを選べなくなると思いますよ。

     数年前の石川県の志賀原発の差止め裁判の報告会で、八十歳近い行商をしているおばあさんが、こんな話をしました。「私はいままで原発のことを知らなかった。今日、昆布とわかめをお得意さんに持っていったら、そこの若奥さんに「悪いけどもう買えないよ、今日で終わりね、志賀原発が運転に入ったから」って言われた。原発のことは何も分からないけど、初めて実感として原発のことが分かった。どうしたらいいのか」って途方にくれていました。みなさんの知らないところで、日本の海が放射能で汚染され続けています。

    内部被爆が一番怖い

     原発の建屋の中は、全部の物が放射性物質に変わってきます。物がすべて放射性物質になって、放射線を出すようになるのです。どんなに厚い鉄でも放射線が突き抜けるからです。体の外から浴びる外部被曝も怖いですが、一番怖いのは内部被曝です。

     ホコリ、どこにでもあるチリとかホコリ。原発の中ではこのホコリが放射能をあびて放射性物質となって飛んでいます。この放射能をおびたホ コリが口や鼻から入ると、それが内部被曝になります。原発の作業では片付けや掃除で一番内部被曝をしますが、この体の中から放射線を浴びる内部被曝の方が 外部被曝よりもずっと危険なのです。体の中から直接放射線を浴びるわけですから。

     体の中に入った放射能は、通常は、三日くらいで汗や小便と一緒に出てしまいますが、三日なら三日、放射能を体の中に置いたままになりま す。また、体から出るといっても、人間が勝手に決めた基準ですから、決してゼロにはなりません。これが非常に怖いのです。どんなに微量でも、体の中に蓄積 されていきますから。

     原発を見学した人なら分かると思いますが、一般の人が見学できるところは、とてもきれいにしてあって、職員も「きれいでしょう」と自慢そうに言っていますが、それは当たり前なのです。きれいにしておかないと放射能のホコリが飛んで危険ですから。

     私はその内部被曝を百回以上もして、癌になってしまいました。癌の宣告を受けたとき、本当に死ぬのが怖くて怖くてどうしようかと考えました。でも、私の母が何時も言っていたのですが、「死ぬより大きいことはないよ」と。じゃ死ぬ前になにかやろうと。原発のことで、私が知っていることをすべて明るみに出そうと思ったのです。

    普通の職場環境とは全く違う

     放射能というのは蓄積します。いくら徴量でも十年なら十年分が蓄積します。これが怖いのです。日本の放射線管理というのは、年間50ミリシーベルトを守ればいい、それを越えなければいいという姿勢です。

     例えば、定検工事ですと三ケ月くらいかかりますから、それで割ると一日分が出ます。でも、放射線量が高いところですと、一日に五分から七 分間しか作業が出来ないところもあります。しかし、それでは全く仕事になりませんから、三日分とか、一週間分をいっぺんに浴びせながら作業をさせるので す。これは絶対にやってはいけない方法ですが、そうやって10分間なり20分間なりの作業ができるのです。そんなことをすると白血病とかガンになると知っ てくれていると、まだいいのですが……。電力会社はこういうことを一切教えません。

     稼動中の原発で、機械に付いている大きなネジが一本緩んだことがありました。動いている原発は放射能の量が物凄いですから、その一本のネ ジを締めるのに働く人三十人を用意しました。一列に並んで、ヨーイドンで七メートルくらい先にあるネジまで走って行きます。行って、一、二、三と数えるく らいで、もうアラームメーターがビーッと鳴る。中には走って行って、ネジを締めるスパナはどこにあるんだ?といったら、もう終わりの人もいる。ネジをたっ た一山、二山、三山締めるだけで百六十人分、金額で四百万円くらいかかりました。

     なぜ、原発を止めて修理しないのかと疑問に思われるかもしれませんが、原発を一日止めると、何億円もの損になりますから、電力会社は出来るだけ止めないのです。放射能というのは非常に危険なものですが、企業というものは、人の命よりもお金なのです。

    「絶対安全」だと五時間の洗脳教育

     原発など、放射能のある職場で働く人を放射線従事者といいます。日本の放射線従事者は今までに約二七万人ですが、そのほとんどが原発作業者です。 今も九万人くらいの人が原発で働いています。その人たちが年一回行われる原発の定検工事などを、毎日、毎日、被曝しながら支えているのです。

     原発で初めて働く作業者に対し、放射線管理教育を約五時間かけて行います。この教育の最大の目的は、不安の解消のためです。原発が危険だ とは一切教えません。国の被曝線量で管理しているので、絶対大丈夫なので安心して働きなさい、世間で原発反対の人たちが、放射能でガンや白血病に冒される と言っているが、あれは“マッカナ、オオウソ”である、国が決めたことを守っていれば絶対に大丈夫だと、五時間かけて洗脳します。  

     こういう「原発安全」の洗脳を、電力会社は地域の人にも行っています。有名人を呼んで講演会を開いたり、文化サークルで料理教室をしたり、カラー印刷の立派なチラシを新聞折り込みしたりして。だから、事故があって、ちょっと不安に思ったとしても、そういう安全宣伝にすぐに洗脳されてしまって、「原発がなくなったら、電気がなくなって困る」と思い込むようになるのです。

     私自身が二〇年近く、現場の責任者として、働く人にオウムの麻原以上のマインド・コントロール、「洗脳教育」をやって来ま した。何人殺したかわかりません。みなさんから現場で働く人は不安に思っていないのかとよく聞かれますが、放射能の危険や被曝のことは一切知らされていま せんから、不安だとは大半の人は思っていません。体の具合が悪くなっても、それが原発のせいだとは全然考えもしないのです。作業者全員が毎日被曝をする。 それをいかに本人や外部に知られないように処理するかが責任者の仕事です。本人や外部に被曝の問題が漏れるようでは、現場責任者は失格なのです。これが原 発の現場です。

     私はこのような仕事を長くやっていて、毎日がいたたまれない日も多く、夜は酒の力をかり、酒量が日毎に増していきました。そうした自分自 身に、問いかけることも多くなっていました。一体なんのために、誰のために、このようなウソの毎日を過ごさねばならないのかと。気がついたら、二〇年の原 発労働で、私の体も被曝でぼろぼろになっていました。

    だれが助けるのか

     また、東京電力の福島原発で現場作業員がグラインダーで額(ひたい)を切って、大怪我をしたことがありました。血が吹き出ていて、一刻を争う大怪 我でしたから、直ぐに救急車を呼んで運び出しました。ところが、その怪我人は放射能まみれだったのです。でも、電力会社もあわてていたので、防護服を脱が せたり、体を洗ったりする除洗をしなかった。救急隊員にも放射能汚染の知識が全くなかったので、その怪我人は放射能の除洗をしないままに、病院に運ばれて しまったんです。だから、その怪我人を触った救急隊員が汚染される、救急車も汚染される、医者も看護婦さんも、その看護婦さんが触った他の患者さんも汚染 される、その患者さんが外へ出て、また汚染が広がるというふうに、町中がパニックになるほどの大変な事態になってしまいました。みんなが大怪我をして出血 のひどい人を何とか助けたいと思って必死だっただけで、放射能は全く見えませんから、その人が放射能で汚染されていることなんか、だれも気が付かなかった んですよ。

     一人でもこんなに大変なんです。それが仮に大事故が起きて大勢の住民が放射能で汚染された時、一体どうなるのでしょうか。想像できますか。人ごとではないのです。この国の人、みんなの問題です。

    びっくりした美浜原発細管破断事故!

     皆さんが知らないのか、無関心なのか、日本の原発はびっくりするような大事故を度々起こしています。スリーマイル島とかチェルノブイリに匹敵する大事故です。一九八九年に、東京電力の福島第二原発で再循環ポンプがバラバラになった大事故も、世界で初めての事故でした。

     そして、一九九一年二月に、関西電力の美浜原発で細管が破断した事故は、放射能を直接に大気中や海へ大量に放出した大事故でした。

     チェルノブイリの事故の時には、私はあまり驚かなかったんですよ。原発を造っていて、そういう事故が必ず起こると分かっていましたから。 だから、ああ、たまたまチェルノブイリで起きたと、たまたま日本ではなかったと思ったんです。しかし、美浜の事故の時はもうびっくりして、足がガクガクふ るえて椅子から立ち上がれない程でした。

     この事故はECCS(緊急炉心冷却装置)を手動で動かして原発を止めたという意味で、重大な事故だったんです。ECCSというのは、原発 の安全を守るための最後の砦に当たります。これが効かなかったらお終りです。だから、ECCSを動かした美浜の事故というのは、一億数千万人の人を乗せた バスが高速道路を一〇〇キロのスピードで走っているのに、ブレーキもきかない、サイドブレーキもきかない、崖にぶつけてやっと止めたというような大事故 だったんです。

     原子炉の中の放射能を含んだ水が海へ流れ出て、炉が空焚きになる寸前だったのです。日本が誇る多重防護の安全弁が次々と効かなくて、あと 〇・七秒でチェルノブイリになるところだった。それも、土曜日だったのですが、たまたまベテランの職員が来ていて、自動停止するはずが停止しなくて、その 人がとっさの判断で手動で止めて、世界を巻き込むような大事故に至らなかったのです。日本中の人が、いや世界中の人が本当に運がよかったのですよ。

     この事故は、二ミリくらいの細い配管についている触れ止め金具、何千本もある細管が振動で触れ合わないようにしてある金具が設計通りに 入っていなかったのが原因でした。施工ミスです。そのことが二十年近い何回もの定検でも見つからなかったんですから、定検のいい加減さがばれた事故でも あった。入らなければ切って捨てる、合わなければ引っ張るという、設計者がまさかと思うようなことが、現場では当たり前に行われているということが分かっ た事故でもあったんです。

    もんじゅの大事故

     去年(一九九五年)の十二月八日に、福井県の敦賀にある動燃(動力炉・核燃料開発事業団)のもんじゅでナトリウム漏れの大事故を起こしました。も んじゅの事故はこれが初めてではなく、それまでにも度々事故を起こしていて、私は建設中に六回も呼ばれて行きました。というのは、所長とか監督とか職人と か、元の部下だった人たちがもんじゅの担当もしているので、何か困ったことがあると私を呼ぶんですね。もう会社を辞めていましたが、原発だけは事故が起き たら取り返しがつきませんから、放っては置けないので行くのです。

     ある時、電話がかかって、「配管がどうしても合わないから来てくれ」という。行って見ますと、特別に作った配管も既製品の 配管もすべて図面どおり、寸法通りになっている。でも、合わない。どうして合わないのか、いろいろ考えましたが、なかなか分からなかった。一晩考えてよう やく分かりました。もんじゅは、日立、東芝、三菱、富士電機などの寄せ集めのメーカーで造ったもので、それぞれの会社の設計基準が違っていたのです。

     図面を引くときに、私が居た日立は〇・五mm切り捨て、東芝と三菱は〇・五mm切上げ、日本原研は〇・五mm切下げなんです。たった〇・五mmですが、百カ所も集まると大変な違いになるのです。だから、数字も線も合っているのに合わなかったのですね。

     これではダメだということで、みんな作り直させました。何しろ国の威信がかかっていますから、お金は掛けるんです。

     どうしてそういうことになるかというと、それぞれのノウ・ハウ、企業秘密ということがあって、全体で話し合いをして、この〇・五mmにつ いて、切り上げるか、切り下げるか、どちらかに統一しようというような話し合いをしていなかったのです。今回のもんじゅの事故の原因となった温度センサー にしても、メーカー同士での話し合いもされていなかったんではないでしょうか。

     どんなプラントの配管にも、あのような温度計がついていますが、私はあんなに長いのは見たことがありません。おそらく施工した時に危ないと分かっていた人がいたはずなんですね。でも、よその会社のことだからほっとけばいい、自分の会社の責任ではないと。

     動燃自体が電力会社からの出向で出来た寄せ集めですが、メーカーも寄せ集めなんです。これでは事故は起こるべくして起こる、事故が起きないほうが不思議なんで、起こって当たり前なんです。

     しかし、こんな重大事故でも、国は「事故」と言いません。美浜原発の大事故の時と同じように「事象があった」と言っていました。私は事故の後、直ぐに福井県の議会から呼ばれて行きました。あそこには十五基も原発がありますが、誘致したのは自民党の議員さんなんですね。だから、私はそういう人に何時も、「事故が起きたらあなた方のせいだよ、反対していた人には責任はないよ」と言ってきました。この度、その議員さんたちに呼ばれたのです。「今回は腹を据えて動燃とケンカする、どうしたらよいか教えてほしい」と相談を受けたのです。

     それで、私がまず最初に言ったことは、「これは事故なんです、事故。事象というような言葉に誤魔化されちゃあだめだよ」と言いました。県議会で動燃が「今回の事象は……」と説明を始めたら、「事故だろ! 事故!」と議員が叫んでいたのが、テレビで写っていましたが、あれも、黙っていたら、軽い「事象」ということにされていたんです。地元の人たちだけではなく、私たちも、向こうの言う「事象」というような軽い言葉に誤魔化されてはいけないんです。

     普通の人にとって、「事故」というのと「事象」というのとでは、とらえ方がまったく違います。この国が事故を事象などと言い換えるような姑息なことをしているので、日本人には原発の事故の危機感がほとんどないのです。

    日本のプルトニウムがフランスの核兵器に?

     もんじゅに使われているプルトニウムは、日本がフランスに再処理を依頼して抽出したものです。再処理というのは、原発で燃やしてしまったウラン燃料の中に出来たプルトニウムを取り出すことですが、プルトニウムはそういうふうに人工的にしか作れないものです。

     そのプルトニウムがもんじゅには約一・四トンも使われています。長崎の原爆は約八キロだったそうですが、一体、もんじゅのプルトニウムで どのくらいの原爆ができますか。それに、どんなに微量でも肺ガンを起こす猛毒物質です。半減期が二万四千年もあるので、永久に放射能を出し続けます。だか ら、その名前がプルートー、地獄の王という名前からつけられたように、プルトニウムはこの世で一番危険なものといわれるわけですよ。

     しかし、日本のプルトニウムが去年(一九九五年)南太平洋でフランスが行った核実験に使われた可能性が大きいことを知っている人は、余り いません。フランスの再処理工場では、プルトニウムを作るのに核兵器用も原発用も区別がないのです。だから、日本のプルトニウムが、この時の核実験に使わ れてしまったことはほとんど間違いありません。

     日本がこの核実験に反対をきっちり言えなかったのには、そういう理由があるからです。もし、日本政府が本気でフランスの核実験を止めさせたかったら、簡単だったのです。つまり、再処理の契約を止めればよかったんです。でも、それをしなかった。

     日本とフランスの貿易額で二番目に多いのは、この再処理のお金なんですよ。国民はそんなことも知らないで、いくら「核実験に反対、反対」といっても仕方がないんじゃないでしょうか。それに、唯一の被爆国といいながら、日本のプルトニウムがタヒチの人々を被爆させ、きれいな海を放射能で汚してしまったに違いありません。

     世界中が諦めたのに、日本だけはまだこんなもので電気を作ろうとしているんです。普通の原発で、ウランとプルトニウムを混ぜた燃料 (MOX燃料)を燃やす、いわゆるプルサーマルをやろうとしています。しかし、これは非常に危険です。分かりやすくいうと、石油ストーブでガソリンを燃や すようなことなんです。原発の元々の設計がプルトニウムを燃すようになっていません。プルトニウムは核分裂の力がウランとはケタ違いに大きいんです。だか ら原爆の材料にしているわけですから。

     いくら資源がない国だからといっても、あまりに酷すぎるんじゃないでしょうか。早く原発を止めて、プルトニウムを使うなんてことも止めなければ、あちこちで被曝者が増えていくばかりです。

    日本には途中でやめる勇気がない

     世界では原発の時代は終わりです。原発の先進国のアメリカでは、二月(一九九六年)に二〇一五年までに原発を半分にすると発表しました。それに、プルトニウムの研究も大統領命令で止めています。あんなに怖い物、研究さえ止めました。

     もんじゅのようにプルトニウムを使う原発、高速増殖炉も、アメリカはもちろんイギリスもドイツも止めました。ドイツは出来上がったのを止 めて、リゾートパークにしてしまいました。世界の国がプルトニウムで発電するのは不可能だと分かって止めたんです。日本政府も今度のもんじゅの事故で「失敗した」と思っているでしょう。でも、まだ止めない。これからもやると言っています。

     どうして日本が止めないかというと、日本にはいったん決めたことを途中で止める勇気がないからで、この国が途中で止める勇気がないというのは非常に怖いです。みなさんもそんな例は山ほどご存じでしょう。

     とにかく日本の原子力政策はいい加減なのです。日本は原発を始める時から、後のことは何にも考えていなかった。その内に何とかなるだろうと。そんないい加減なことでやってきたんです。そうやって何十年もたった。でも、廃棄物一つのことさえ、どうにもできないんです。

     もう一つ、大変なことは、いままでは大学に原子力工学科があって、それなりに学生がいましたが、今は若い人たちが原子力から離れてしまい、東大をはじめほとんどの大学からなくなってしまいました。机の上で研究する大学生さえいなくなったのです。

     また、日立と東芝にある原子力部門の人も三分の一に減って、コ・ジェネレーション(電気とお湯を同時に作る効率のよい発電設備)のガス・タービンの方へ行きました。メーカーでさえ、原子力はもう終わりだと思っているのです。

     原子力局長をやっていた島村武久さんという人が退官して、『原子力談義』という本で、「日本政府がやっているのは、ただのつじつま 合わせに過ぎない、電気が足りないのでも何でもない。あまりに無計画にウランとかプルトニウムを持ちすぎてしまったことが原因です。はっきりノーといわな いから持たされてしまったのです。そして日本はそれらで核兵器を作るんじゃないかと世界の国々から見られる、その疑惑を否定するために核の平和利用、つま り、原発をもっともっと造ろうということになるのです」と書いていますが、これもこの国の姿なんです。

    廃炉も解体も出来ない原発い

     一九六六年に、日本で初めてイギリスから輸入した十六万キロワットの営業用原子炉が茨城県の東海村で稼動しました。その後はアメリカから輸入した 原発で、途中で自前で造るようになりましたが、今では、この狭い日本に一三五万キロワットというような巨大な原発を含めて五一の原発が運転されています。

     具体的な廃炉・解体や廃棄物のことなど考えないままに動かし始めた原発ですが、厚い鉄でできた原子炉も大量の放射能をあびるとボロボロに なるんです。だから、最初、耐用年数は十年だと言っていて、十年で廃炉、解体する予定でいました。しかし、一九八一年に十年たった東京電力の福島原発の一 号機で、当初考えていたような廃炉・解体が全然出来ないことが分かりました。このことは国会でも原子炉は核反応に耐えられないと、問題になりました。

     この時、私も加わってこの原子炉の廃炉、解体についてどうするか、毎日のように、ああでもない、こうでもないと検討をしたのですが、放射 能だらけの原発を無理やりに廃炉、解体しようとしても、造るときの何倍ものお金がかかることや、どうしても大量の被曝が避けられないことなど、どうしよう もないことが分かったのです。原子炉のすぐ下の方では、決められた線量を守ろうとすると、たった十数秒くらいしかいられないんですから。

     机の上では、何でもできますが、実際には人の手でやらなければならないのですから、とんでもない被曝を伴うわけです。ですから、放射能が ゼロにならないと、何にもできないのです。放射能がある限り廃炉、解体は不可能なのです。人間にできなければロボットでという人もいます。でも、研究はし ていますが、ロボットが放射能で狂ってしまって使えないのです。

     結局、福島の原発では、廃炉にすることができないというので、原発を売り込んだアメリカのメーカーが自分の国から作業者を送り込み、日本では到底考えられない程の大量の被曝をさせて、原子炉の修理をしたのです。今でもその原発は動いています。

     最初に耐用年数が十年といわれていた原発が、もう三〇年近く動いています。そんな原発が十一もある。くたびれてヨタヨタになっても動かし続けていて、私は心配でたまりません。

     また、神奈川県の川崎にある武蔵工大の原子炉はたった一〇〇キロワットの研究炉ですが、これも放射能漏れを起こして止まっています。机上 の計算では、修理に二〇億円、廃炉にするには六〇億円もかかるそうですが、大学の年間予算に相当するお金をかけても廃炉にはできないのです。まず停止して 放射能がなくなるまで管理するしかないのです。

     それが一〇〇万キロワットというような大きな原発ですと、本当にどうしようもありません。

    「閉鎖」して、監視・管理

     なぜ、原発は廃炉や解体ができないのでしょうか。それは、原発は水と蒸気で運転されているものなので、運転を止めてそのままに放置しておくと、す ぐサビが来てボロボロになって、穴が開いて放射能が漏れてくるからです。原発は核燃料を入れて一回でも運転すると、放射能だらけになって、止めたままにし ておくことも、廃炉、解体することもできないものになってしまうのです。

     先進各国で、閉鎖した原発は数多くあります。廃炉、解体ができないので、みんな「閉鎖」なんです。閉鎖とは発電を止めて、核燃料を取り出しておくことですが、ここからが大変です。

     放射能まみれになってしまった原発は、発電している時と同じように、水を入れて動かし続けなければなりません。水の圧力で配管が薄くなっ たり、部品の具合が悪くなったりしますから、定検もしてそういう所の補修をし、放射能が外に漏れださないようにしなければなりません。放射能が無くなるま で、発電しているときと同じように監視し、管理をし続けなければならないのです。 

     今、運転中が五一、建設中が三、全部で五四の原発が日本列島を取り巻いています。これ以上運転を続けると、余りにも危険な原発もいくつか あります。この他に大学や会社の研究用の原子炉もありますから、日本には今、小さいのは一〇〇キロワット、大きいのは一三五万キロワット、大小合わせて七 六もの原子炉があることになります。

     しかし、日本の電力会社が、電気を作らない、金儲けにならない閉鎖した原発を本気で監視し続けるか大変疑問です。それなのに、さらに、新 規立地や増設を行おうとしています。その中には、東海地震のことで心配な浜岡に五機目の増設をしようとしていたり、福島ではサッカー場と引換えにした増設 もあります。新設では新潟の巻町や三重の芦浜、山口の上関、石川の珠洲、青森の大間や東通などいくつもあります。それで、二〇一〇年には七〇~八〇基にし ようと。実際、言葉は悪いですが、この国は狂っているとしか思えません。

     これから先、必ずやってくる原発の閉鎖、これは本当に大変深刻な問題です。近い将来、閉鎖された原発が日本国中いたるところに出現する。これは不安というより、不気味です。ゾーとするのは、私だけでしょうか。

    どうしようもない放射性廃棄物

     それから、原発を運転すると必ず出る核のゴミ、毎日、出ています。低レベル放射性廃棄物、名前は低レベルですが、中にはこのドラム缶の側に五時間もいたら、致死量の被曝をするようなものもあります。そんなものが全国の原発で約八〇万本以上溜まっています。

     日本が原発を始めてから一九六九年までは、どこの原発でも核のゴミはドラム缶に詰めて、近くの海に捨てていました。その頃はそれが当たり 前だったのです。私が茨城県の東海原発にいた時、業者はドラム缶をトラックで運んでから、船に乗せて、千葉の沖に捨てに行っていました。

     しかし、私が原発はちょっとおかしいぞと思ったのは、このことからでした。海に捨てたドラム缶は一年も経つと腐ってしまうのに、中の放射性のゴミはどうなるのだろうか、魚はどうなるのだろうかと思ったのがはじめでした。

     現在は原発のゴミは、青森の六ケ所村へ持って行っています。全部で三百万本のドラム缶をこれから三百年間管理すると言っていますが、一体、三百年ももつドラム缶があるのか、廃棄物業者が三百年間も続くのかどうか。どうなりますか。

     もう一つの高レベル廃棄物、これは使用済み核燃料を再処理してプルトニウムを取り出した後に残った放射性廃棄物です。日本はイギリスとフ ランスの会社に再処理を頼んでいます。去年(一九九五年)フランスから、二八本の高レベル廃棄物として返ってきました。これはどろどろの高レベル廃棄物を ガラスと一緒に固めて、金属容器に入れたものです。この容器の側に二分間いると死んでしまうほどの放射線を出すそうですが、これを一時的に青森県の六ケ所 村に置いて、三〇年から五〇年間くらい冷やし続け、その後、どこか他の場所に持って行って、地中深く埋める予定だといっていますが、予定地は全く決まって いません。余所の国でも計画だけはあっても、実際にこの高レベル廃棄物を処分した国はありません。みんな困っています。

     原発自体についても、国は止めてから五年か十年間、密閉管理してから、粉々にくだいてドラム缶に入れて、原発の敷地内に埋めるなどとのん きなことを言っていますが、それでも一基で数万トンくらいの放射能まみれの廃材が出るんですよ。生活のゴミでさえ、捨てる所がないのに、一体どうしようと いうんでしょうか。とにかく日本中が核のゴミだらけになる事は目に見えています。早くなんとかしないといけないんじゃないでしょうか。それには一日も早 く、原発を止めるしかなんですよ。

     私が五年程前に、北海道で話をしていた時、「放射能のゴミを五〇年、三百年監視続ける」と言ったら、中学生の女の子が、手を挙げて、「お聞きしていいですか。今、廃棄物を五〇年、三百年監視するといいましたが、今の大人がするんですか? そうじゃないでしょう。次の私たちの世代、また、その次の世代がするんじゃないんですか。だけど、私たちはいやだ」と叫ぶように言いました。この子に返事の出来る大人はいますか。

     それに、五〇年とか三百年とかいうと、それだけ経てばいいんだというふうに聞こえますが、そうじゃありません。原発が動いている限り、終わりのない永遠の五〇年であり、三百年だということです。

    住民の被曝と恐ろしい差別

     日本の原発は今までは放射能を一切出していませんと、何十年もウソをついてきた。でもそういうウソがつけなくなったのです。

     原発にある高い排気塔からは、放射能が出ています。出ているんではなくて、出しているんですが、二四時間放射能を出していますから、その周辺に住んでいる人たちは、一日中、放射能をあびて被曝しているのです。

      ある女性から手紙が来ました。二三歳です。便箋に涙の跡がにじんでいました。「東京で就職して恋愛し、結婚が決まって、結納も交 わしました。ところが突然相手から婚約を解消されてしまったのです。相手の人は、君には何にも悪い所はない、自分も一緒になりたいと思っている。でも、親 たちから、あなたが福井県の敦賀で十数年間育っている。原発の周辺では白血病の子どもが生まれる確率が高いという。白血病の孫の顔はふびんで見たくない。 だから結婚するのはやめてくれ、といわれたからと。私が何か悪いことしましたか」と書いてありました。この娘さんに何の罪がありますか。こういう話が方々で起きています。

     この話は原発現地の話ではない、東京で起きた話なんですよ、東京で。皆さんは、原発で働いていた男性と自分の娘とか、この女性のように、 原発の近くで育った娘さんと自分の息子とかの結婚を心から喜べますか。若い人も、そういう人と恋愛するかも知れないですから、まったく人ごとではないんで す。 こういう差別の話は、言えば差別になる。でも言わなければ分からないことなんです。原発に反対している人も、原発は事故や故障が怖いだけではない、 こういうことが起きるから原発はいやなんだと言って欲しいと思います。原発は事故だけではなしに、人の心まで壊しているのですから。

    私、子ども生んでも大丈夫ですか。たとえ電気がなくなってもいいから、私は原発はいやだ。

     最後に、私自身が大変ショックを受けた話ですが、北海道の泊原発の隣の共和町で、教職員組合主催の講演をしていた時のお話をします。どこへ行っても、必ずこのお話はしています。あとの話は全部忘れてくださっても結構ですが、この話だけはぜひ覚えておいてください。

      その講演会は夜の集まりでしたが、父母と教職員が半々くらいで、およそ三百人くらいの人が来ていました。その中には中学生や高校生もいました。原発は今の大人の問題ではない、私たち子どもの問題だからと聞きに来ていたのです。

     話が一通り終わったので、私が質問はありませんかというと、中学二年の女の子が泣きながら手を挙げて、こういうことを言いました。 

     「今夜この会場に集まっている大人たちは、大ウソつきのええかっこしばっかりだ。私はその顔を見に来たんだ。どんな顔をして来てい るのかと。今の大人たち、特にここにいる大人たちは農薬問題、ゴルフ場問題、原発問題、何かと言えば子どもたちのためにと言って、運動するふりばかりして いる。私は泊原発のすぐ近くの共和町に住んで、二四時間被曝している。原子力発電所の周辺、イギリスのセラフィールドで白血病の子どもが生まれる確率が高 いというのは、本を読んで知っている。私も女の子です。年頃になったら結婚もするでしょう。私、子ども生んでも大丈夫なんですか?」と、泣きながら三百人の大人たちに聞いているのです。でも、誰も答えてあげられない。

     「原発がそんなに大変なものなら、今頃でなくて、なぜ最初に造るときに一生懸命反対してくれなかったのか。まして、ここに来ている大人たちは、二号機も造らせたじゃないのか。たとえ電気がなくなってもいいから、私は原発はいやだ」と。ちょうど、泊原発の二号機が試運転に入った時だったんです。

     「何で、今になってこういう集会しているのか分からない。私が大人で子どもがいたら、命懸けで体を張ってでも原発を止めている」と言う。

     「二基目が出来て、今までの倍私は放射能を浴びている。でも私は北海道から逃げない」って、泣きながら訴えました。

     私が「そういう悩みをお母さんや先生に話したことがあるの」と聞きましたら、「この会場には先生やお母さんも来ている、でも、話したことはない」と言います。「女の子同志ではいつもその話をしている。結婚もできない、子どもも産めない」って。

     担任の先生たちも、今の生徒たちがそういう悩みを抱えていることを少しも知らなかったそうです。

     これは決して、原子力防災の八キロとか十キロの問題ではない、五十キロ、一〇〇キロ圏でそういうことがいっぱい起きているのです。そういう悩みを今の中学生、高校生が持っていることを絶えず知っていてほしいのです。

    原発がある限り、安心できない

     みなさんには、ここまでのことから、原発がどんなものか分かってもらえたと思います。

     チェルノブイリで原発の大事故が起きて、原発は怖いなーと思った人も多かったと思います。でも、「原発が止まったら、電気が無くなって困る」と、特に都会の人は原発から遠いですから、少々怖くても仕方がないと、そう考えている人は多いんじゃないでしょうか。

     でも、それは国や電力会社が「原発は核の平和利用です」「日本の原発は絶対に事故を起こしません。安全だから安心しなさい」「日本には資源がないから、原発は絶対に必要なんですよ」と、大金をかけて宣伝をしている結果なんです。もんじゅの事故のように、本当のことはずーっと隠しています。

     原発は確かに電気を作っています。しかし、私が二〇年間働いて、この目で見たり、この体で経験したことは、原発は働く人を絶対に被曝させ なければ動かないものだということです。それに、原発を造るときから、地域の人達は賛成だ、反対だと割れて、心をズタズタにされる。出来たら出来たで、被 曝させられ、何の罪もないのに差別されて苦しんでいるんです。

     みなさんは、原発が事故を起こしたら怖いのは知っている。だったら、事故さえ起こさなければいいのか。平和利用なのかと。そうじゃないで しょう。私のような話、働く人が被曝して死んでいったり、地域の人が苦しんでいる限り、原発は平和利用なんかではないんです。それに、安全なことと安心だ ということは違うんです。原発がある限り安心できないのですから。

     それから、今は電気を作っているように見えても、何万年も管理しなければならない核のゴミに、膨大な電気や石油がいるのです。それは、今 作っている以上のエネルギーになることは間違いないんですよ。それに、その核のゴミや閉鎖した原発を管理するのは、私たちの子孫なのです。

     そんな原発が、どうして平和利用だなんて言えますか。だから、私は何度も言いますが、原発は絶対に核の平和利用ではありません。

     だから、私はお願いしたい。朝、必ず自分のお子さんの顔やお孫さんの顔をしっかりと見てほしいと。果たしてこのまま日本だけが原子力発電 所をどんどん造って大丈夫なのかどうか、事故だけでなく、地震で壊れる心配もあって、このままでは本当に取り返しのつかないことが起きてしまうと。これを どうしても知って欲しいのです。

     ですから、私はこれ以上原発を増やしてはいけない、原発の増設は絶対に反対だという信念でやっています。そして稼働している原発も、着実に止めなければならないと思っていあす。

     原発がある限り、世界に本当の平和はこないのですから。


    優しい地球 残そう子どもたちに
     

    http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    福島原発周辺小中校の年間限度線量を大人基準の20mSvに引き上げは見殺しに等しい。浜岡原発19歳作業員。年間九・八ミリシーベルトでも白血病の可能性。

    浜岡原発19歳作業員。年間九・八ミリシーベルトで9年後に白血病で死亡。

    政府は子供の年間限度線量を大人基準の20mSvにしようとしているらしい。

    食物や呼吸など内部被爆を入れると20mSvではすまなくなる。

    とんでもないことである。

    次世代の子ども見殺しにするのか!

    子どもの基準を上げることは次は大人基準をあげる恐ろしい予定があるのか不気味である。

    以下浜岡原発での被爆記録である。

                                           byエコエンジェル

    中国新聞社

    2000・3・22

               
                             
    被曝と人間 第3部 ある原発作業員の死
                                 
    〔1〕白血病
       

    闘病2年 力尽きる    

      ■線量 法定の5分の1 嶋橋さん

     相模湾を望む神奈川県横須賀市の郊外。嶋橋さんの遺影が見つめる居間で、母美智子さん(62)は、息子の死亡診断書をそっと机に広げた。死因の欄には 「慢性骨髄性白血病」。初診時の白血球数は、正常値の数倍の「二~三万」、嶋橋さんには、別の病名を告げたとも記されていた。

     美智子さんが長男の病名を知らされたのは、一九八九年十一月。当時暮らしていた浜岡町の町立浜岡総合病院で検査を受けた後、紹介された浜松医科大医学部付属病院(静岡県浜松市)でだった。

     「白血病と言われてもピンとこなかった。血液のがん、あと数年の命かも、と聞かされて、頭の中が真っ白になった。まだ若いのに、そんなばかなって。病院からどうやって家にたどり着いたのか覚えていない」

     嶋橋さんは八一年春、横須賀市内の工業高校を卒業後、横浜市の建設会社(現在は本社東京)に就職した。中部電力(名古屋市)の原発や火力発電所の保守、点検を請け負う孫請け会社。入社後すぐに浜岡原発へ派遣され、原子炉の計測機器の交換などの仕事に就いた。

     

                                 
    0322
          遺品を手に、嶋橋さんの闘病生活を振り返る母美智子さん(神奈川県横須賀市の自宅)

     告知を受けた時、両親は長年住み慣れた横須賀市から浜岡町へ引っ越したばかりだった。新居の二階から、コンクリートで覆われた原子炉建屋が見えた。ゆくゆくは孫の世話をする夢を抱いていた。

     浜岡総合病院で嶋橋さんを初診した小野七生医師(50)は現在、静岡県袋井市で医院を開業している。

     「お母さんから、後に原発での被ばくとの関係を尋ねられたが、分からないと答えた。私が覚えている限り、彼と同様、原発作業員が血液の病気になったケースは数例あったが、低線量被ばくと白血病の因果関係を解明することは不可能に近いから」

     嶋橋さんは、一年間の通院を経て入院する。白血球数は六万を超えていた。その半年後には、八十キロあった体重は五十キロ台に落ちた。

     壮絶な闘病生活を振り返る時、美智子さんの目はみるみる赤くなる。

     「体中が痛かったんでしょう。ベッドに触れると振動が響いて痛いと怒ってね。歯ぐきからの出血が止まらず、ふいてもふいてもあふれてくる。血がにじんだタオルを入れたごみ袋がいくつもできた」

     「私に甘えず、世話を焼くと怒っていた伸之が、亡くなる数時間前、ぎゅっと私の手を握ったんです。そして私の顔のマスクを一生懸命ずらそうとする。無菌室だからと元に戻しても、マスクをずらすのをやめなかった。最期に私の顔が見たかったんでしょうか」

     九一年十一月二十日午前四時五十五分、嶋橋さんの白血病との闘いは終わった。発症から二年一カ月。浜岡原発で約九年働き、二十九歳一カ月の人生だった。 その間の被ばく線量は、五〇・六三ミリシーベルト。年間では最多の年でも九・八ミリシーベルトで、法令で定める年間被ばく線量限度の五〇ミリシーベルトを 大きく下回っていた。

     両親は一人息子を失った後、その死が問い掛けた答えを探し求める。「なぜ白血病で死んだのか」―。自宅の窓越しに原発を見つめながら、被ばくと白血病に因果関係があるとの思いを強めていった。


    MenuNext

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    より以前の記事一覧