« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月

原発は安保のため!野田の本音!!官邸前抗議を100万人(リオのカーニバルの規模)に強化しよう!!民意を無視した《原発ゼロ、簡単に言えぬ=野田首相「安保絡む」》の発言に怒涛の怒りを首相官邸にぶつけよう!!

本性を現した野田ドジョウ!!

野田ドジョウの3日で3枚舌劇場8月27日~29日
Photo  


本音は8月29日

原発ゼロ、簡単に言えぬ=野田首相「安保絡む」

 野田佳彦首相は28日夜、都内の焼き鳥店で衆院当選1回議員15人と会食した。原発依存度を将来ゼロにすべきだとの意見が出たのに対し、首相は「安全保障の問題が絡むので、簡単に原発ゼロとは言えない」と否定的な見解を示した。ウォール・ストリート・ジャーナル日本版


8月28日は2枚目の舌(嘘)
Photo_2

揺れる首相の原発発言 「ポピュリズムではない」

 原発をめぐる野田佳彦首相の発言が揺れている。関西電力大飯原発(福井県おおい町)の再稼働にゴーサインを出しておきながら、最近は「原発ゼロ」に傾斜した発言を繰り返している。9月の民主党代表選をにらみ、党内で勢いを増す「脱原発派」への配慮に加え、「近いうち解散」への対策という意味合いもありそうだが、国の原子力政策が迷走している印象は否めない。(力武崇樹)

 「原発ゼロを打ち出すことは決してポピュリズムではない。リアリティーのある政策、工程表が必要なので閣僚に宿題を出した」

 首相は28日、脱原発を訴える民主党女性議員7人と官邸で面会した際、こう述べ、6日に枝野幸男経済産業相らに「原発ゼロ」の課題を検討するよう指示したことをアピールした。

 今月27日のNHK番組でも、パブリックコメント(意見公募)や意見聴取会で8割以上が原発ゼロを求めていることに対し、「メディアの世論調査では違う傾向がある。よく分析したい」と、むしろ原発ゼロに慎重な姿勢を示した。

8月27日は1枚目は真っ赤な嘘!

野田首相「工程表が必要」 原発ゼロ要請に MSN産経ニュース - ‎2012年8月27日‎野田佳彦首相は28日、民主党の「子どもたちの未来を守る女性議員ネットワーク」(代表・山崎摩耶衆院議員)メンバーと官邸で会い、将来的に原発依存度ゼロを明確化すべきだとの要請に対し「納得してもらうには、リアリティーを持った政策や工程表が必要だ」と指摘した。

以上、野田どじょうの原発ゼロは大嘘!!
本音は安保だった。
民意のパブリックコメント(意見公募)などを無視し逆なでし、裏切り、弄んだ行為は許されない。 
慢心の怒りをこめて首相官邸前を100万人の抗議行動で埋め尽くそう。
Photo_4




9月28日(金) 大飯原発を停止せよ!首相官邸前抗議

【重要なおしらせ】
・首都圏反原発連合は、9月19日にも発足すると言われている原子力規制委員会と、次の衆議院選挙を視野に入れ、9月中も引き続き毎週金曜の抗議を実施します。

9月を強化月間として、人事案の撤回を求め、政党、政治家の脱原発についての動向を見極め、さらに抗議の声を拡大していきましょう!

・ 合同庁舎第4号館前に原子力規制庁準備室に対する人事案反対抗議エリアを設置します。

【日時】9/281(金)18:00~20:00 予定

【場所】首相官邸前および永田町・霞が関一帯

  (霞ヶ関駅、虎ノ門駅、桜田門駅をご利用ください)


  ※千代田線・丸ノ内線の国会議事堂前駅は大混雑が予想されます。


【呼びかけ】首都圏反原発連合

9月30日(日) 反原発デモ@渋谷・原宿(第13回目のTwitterデモ

  15時集合 16時出発 予定

  集合場所:渋谷・宮下公園

  主催:TwitNoNukes

11月11日(日) 反原発1000000人大占拠

 国会・官邸・永田町・霞ヶ関へ向けた反原発巨大デモの後、政治の中枢一帯を一大占拠し、大抗議行動を開催。

 11月11日(日)午後

 主催:首都圏反原発連合

| | コメント (0) | トラックバック (0)

放射線被ばくにより、糖尿病をはじめさまざまな病気が増える!

 以前、チェルノブイリ原発事故後、がん以外のさまざまな病気が激増していることを紹介しました。

 今回は、これが放射線被ばくによるものなのか、検証してみましょう。
Photo_2

「放射線被ばくによる健康影響とリスク評価 欧州放射線リスク委員会(ECRR)2010年勧告」257頁

 上の図はチェルノブイリ原発事故の4年後の1990年に、原発の北、ベラルーシ共和国のブレスト地域の3つの汚染地域と5つの対照(低汚染)地域で子どもの身体的病気の発症率を比較したものです()。

 どの病気についても、汚染地区の発症率は対照地区よりも統計的に有意に高くなっています。

 このことは、放射線被ばくによって病気になることを強く示唆しています。

Photo_3

「放射線被ばくによる健康影響とリスク評価 欧州放射線リスク委員会(ECRR)2010年勧告」256頁

 成人と10代の若者の場合は、被ばくにより、循環器系、高血圧、虚血性心疾患や消化器の病気、筋骨格系の病気などが多くなることが示唆されています。

WHOの調査でも確認

Who

ベラルーシにおける子供の健康度調査
   健康度指標:第1度は、すべての指標にてらし健康上問題ない子供
           第2度は、機能上の問題が認められ、慢性病にかかり易い子供
           第3度~第5度は、慢性病が認められる子供

グラフをクリックすると、大きい画像を見られます。

 WHO(世界保健機構)は、ベラルーシの汚染地域と非汚染地域での子供たちの健康調査を実施している。実施に先だって、診断方法や記録フォーマットといった作業手順が共通化され、疫学的には洗練された調査と評価されています。

 その調査によると、上の図で緑色で示された、健康と認められる子供の割合は、非汚染地域では56%であるのに比べ、汚染地域では17%と12%であり、非汚染地域に比べ汚染地域の子供たちの健康状態が極めて悪いことを示しています。

 汚染地域の子供たちで増加している病気は、内分泌系、消化器系、神経・感覚器系、といった病気です。

  

1型糖尿病も増加

 Photo

A.Zakutskaya et al. Diabetologia 2004 47 : 147-148 より作図

 上のグラフは、ベラルーシ共和国の低濃度汚染地域(ミンスク州)と高濃度汚染地域(ゴメリ州)の、子どもと18歳までの若者の1型糖尿病発症率(年間新規発症率)を調べたものです。

 ベラルーシでは病気や先天性異常の登録制度が確立されています。

 ミンスク州とゴメリ州とは人口、遺伝的性質、民族、環境要因は同じですが、放射能汚染度が違います。

 1980年~1986年にはミンスク州とゴメリ州で発症率の差は見られませんでした。

 ところが事故後の1987年~2002年には、ゴメリ州(高濃度汚染地域)の発症率は2倍以上に増え、ミンスク州より明らかに増加しています。

  1型糖尿病は膵臓のβ細胞からインシュリンが分泌されなくなる病気で、多くは10代で発症します。

 大部分が自分の免疫細胞が自らの膵臓を攻撃する自己免疫疾患です。

 放射線被ばくにより、免疫機能に異常を来していることが考えられます。

 こうしたことから考えると、チェルノブイリ原発事故により、ウクライナ、ベラルーシ、ロシアをはじめ、各国でそれこそ数え切れないほどの人々が病気になり、苦しんでいるのでしょう。

 被ばくをできるだけ避けよう! 原発はやめよう!

 放射線は生き物にさまざまな影響を及ぼします。

 単に遺伝子が傷ついて がん になるだけではありません。

 がん よりもはるかに多くの病気を引き起こしています。

Photo_2

 8月22日の毎日新聞夕刊で、福島県川俣町と二本松市に住んで自家栽培の椎茸などを食べていた人から、最高2万ベクレル近い放射性セシウムが検出されたと報道されました。

 東大医科学研究所の上昌広医師はTBSテレビの取材に「健康に影響が出てもおかしくないレベル」と述べています。

 外部被ばくはもちろん、内部被ばくも、できるだけ低く抑える必要があります。

 原発は放射能を生み出す装置です。

 すべての原発をただちにとめましょう!

(アース)


9月28日(金) 大飯原発を停止せよ!首相官邸前抗議

【重要なおしらせ】
・首都圏反原発連合は、9月19日にも発足すると言われている原子力規制委員会と、次の衆議院選挙を視野に入れ、9月中も引き続き毎週金曜の抗議を実施します。

9月を強化月間として、人事案の撤回を求め、政党、政治家の脱原発についての動向を見極め、さらに抗議の声を拡大していきましょう!

・ 合同庁舎第4号館前に原子力規制庁準備室に対する人事案反対抗議エリアを設置します。

【日時】9/281(金)18:00~20:00 予定

【場所】首相官邸前および永田町・霞が関一帯

  (霞ヶ関駅、虎ノ門駅、桜田門駅をご利用ください)


  ※千代田線・丸ノ内線の国会議事堂前駅は大混雑が予想されます。


【呼びかけ】首都圏反原発連合

9月30日(日) 反原発デモ@渋谷・原宿(第13回目のTwitterデモ

  15時集合 16時出発 予定

  集合場所:渋谷・宮下公園

  主催:TwitNoNukes

11月11日(日) 反原発1000000人大占拠

 国会・官邸・永田町・霞ヶ関へ向けた反原発巨大デモの後、政治の中枢一帯を一大占拠し、大抗議行動を開催。

 11月11日(日)午後

 主催:首都圏反原発連合

| | コメント (0) | トラックバック (0)

原発はゼロすべき。そして直ちに廃炉にする事。2030年では遅すぎる一日でも長く運転すれば人類史上最も危険な高濃度放射性廃棄物を生産するのみである。高濃度放射性廃棄物は人知では処理出来ずに危険を先送りするだけ!!

原発=原爆

事故を起こせば原爆の数百倍の高濃度放射性廃棄物をばら撒く原発はゼロシナリオにすべき

Photo_3

 元々原発を造るべきではなかったのだ。核エネルギーはいかに能率よく人間を殺傷するかを研究し兵器として開発したものである。その結果広島長崎に原爆を投下し数十万人を殺傷した、そして被爆者はいまだ放射線障害で苦しんでいる。それ以降日本はビキニの水爆実験で操業中のマグロ漁船が被爆し船員は放射線障害で死亡あるいはガンなどで命を落した。原発が運転してから数万から数十万原発作業員が被爆、多く人が放射線障害で苦しみ亡くなっている。更にスリーマイル、チェルノブイリ、日本ではJCO、今回福島第一原発の手をつけ様のない人類史上最悪の事故。これでもまだ懲りないのだろうか。これでもまだ原発を廃止にしないのだろうか。

  いまだ事故の全貌が明らかになっていない。メルトダウンからメルトスルーになった状態をいまの科学技術では高レベル放射能に阻まれ見ることも接近することも出来ないのである。

廃炉は不可能? 福一原発事故は科学技術の限界を超えてしまっている。

Photo_4

でも無理!

決死の覚悟で作業をすれば出来るかもしれないが、チェルノブイリではそのようにした作業員が2000人亡くなってしまった。

現在も24億ベクレルの放射性物質が放出されている。

ロボットは原子炉圧力容器30分が限度(元東芝技術者の話)

ブラウニングという現象が起きるので、ロボットを使った作業も出来ない。
ブラウニングとはレンズが放射線により着色され、透過率が著しく低下する現象。
ロボットの目にはレンズを使用するが、それが見えない状態になる。

ロボットの耐放射線性Quince, Kenafの累積放射線量の限度(50[Gy])

使用済み燃料は500~1000[Gy](SV)とても耐えられる数値ではない。

以上から原発事故処理は全く解決法が不明であり不可能かもしれない!

今出来ることは事故る前に全原発を直ちに廃炉にすべきである。

2030年は遅すぎる!!


9月14日(金) 大飯原発を停止せよ!首相官邸前抗議

【重要なおしらせ】
・首都圏反原発連合は、9/19発足を狙っている原子力規制委員会と、次の衆議院選挙を視野に入れ、9月中も引き続き毎週金曜の抗議を実施します。
9月を強化月間として、人事案の撤回を求め、政党、政治家の脱原発についての動向を見極め、さらに抗議の声を拡大していきましょう!
・ 合同庁舎第4号館前に原子力規制庁準備室に対する人事案反対抗議エリアを設置します。

【日時】9/14(金)18:00~20:00 予定

【場所】首相官邸前および永田町・霞が関一帯

(霞ヶ関駅、虎ノ門駅、桜田門駅をご利用ください)

※千代田線・丸ノ内線の国会議事堂前駅は大混雑が予想されます。

【呼びかけ】首都圏反原発連合

9月16日(日) 柏崎刈羽原発運転開始から27年! ゼッタイ稼働させない! 9.16アクション&デモ

 15時~16時 東電前アクション

  東電本店前(千代田区内幸町1丁目1番3号

   JR・東京メトロ・都営地下鉄浅草線 新橋駅より徒歩5分

   都営地下鉄三田線内幸町駅より徒歩3分

 16時半~   日比谷公園内幸門(予定)から都心デモ 

9月16日(日) シンポジウム「原子力ムラの責任を問う」
 18:00開場 18:15開始 21:00 終了 

 文京区民センター会議室3A

  都営三田線・大江戸線「春日駅A2出口」徒歩2分、
  東京メトロ丸ノ内線「後楽園駅4b出口」徒歩5分、
  東京メトロ南北線「後楽園駅6番出口」徒歩5分、JR水道橋駅東口徒歩15分

 田原牧さん(東京新聞特報部記者)、石丸小四郎さん(双葉地方原発反対同盟代表) 

 主催:再稼働反対!全国アクション

 ◇資料代:500円

9月20日(木) 一緒にやりませんか? 電気代不払いプロジェクト

-原発の電気はいらない!! 電気代1円不払いで抗議する方法-

 午後7時~8時40分 6時半開場

 東京ウィメンズプラザ 視聴覚室(表参道駅B2出口から徒歩7分)

Photo_2

 講演:大畑 豊さん(電気代不払いプロジェクト、『非暴力平和隊・日本」理事)

 参加費:500円(学生・大竹財団会員は無料)

 定員を超える場合のみ予約を優先します。

 主催:財団法人大竹財団 03-3272-3900

<これまでの行動>

8月27日(月) 規制委員会人事案撤回要求行動

 13:00~16:00 みんなで国会をまわろう!人事案撤回署名を議員に届けよう!~市民500人で国会に行こう~

 参議院議員会館講堂
 (最寄駅:東京メトロ・永田町駅から0分、国会議事堂前駅から徒歩5分)

・12:30~      参議院議員会館ロビーにて通行証配布
・13:00~13:45 情報共有集会     参議院講堂
・13:45~14:00 議員回り説明     参議院講堂
・14:00~15:00 議員回り       衆参各議員会館
・15:00~15:30 チームごと報告の整理 参議院講堂
・15:30~16:00 報告集会(各チームから報告を受けます)

 16:45~18:00 規制庁準備室への抗議行動

 場所:中央合同庁舎 第4号館(住所:東京都千代田区霞が関3-1-1)
 最寄駅:霞が関駅 A13出口から徒歩5分

Photo

クリックすると大きな画像を見られます。

8月27日(月) 国際シンポジウム-福島の原発事故と人々の健康 ~教訓と課題

■日時: 8月27日18:15~20:30 (開場 18:00)

■会場・交通アクセス:
場所: 日比谷コンベンションセンター(大ホール)
住所: 千代田区日比谷公園1番4号(旧・都立日比谷図書館、日比谷公園内)
アクセス:

東京メトロ 丸の内線・日比谷線・千代田線「霞ヶ関駅」 C4・B2出口より徒歩約5分
都営地下鉄 三田線「内幸町駅」 A7出口より徒歩約3分
東京メトロ 千代田線・日比谷線「日比谷駅」 A14出口より徒歩約7分
JR 新橋駅 日比谷口より 徒歩約12分

■プログラム
○セッション1 現状の分析と報告

  • 崎山 比早子 (さきやま ひさこ)
    「日本の低線量放射線リスクの評価ーー現状と今後の課題」

○セッション2 市民活動からの報告

  • 岩田渉 (市民放射能測定所)
  • 満田夏花 (FoE-Japan)

○セッション3 パネル討論

  • アンジェリカ・クラウセン 核戦争防止国際医師会議 (IPPNW ドイツ支部)元理事
  • ピーター・カラモスコス 戦争防止医療協会 (IPPNW オーストラリア)理事
  • ジェフ・パターソン 社会的責任のための医師の会(IPPNW 米国支部)理事
  • 崎山 比早子
  • 高岡 滋
  • 細川弘明
  • 谷岡郁子

8月26日(日) 反原発デモ@渋谷・原宿

#原子力規制委員会人事を撤回せよ!
第12回目のTwitterデモ

 
16:00集合 17:00出発

 場所:宮下公園(渋谷駅近く)北側

 主催:TwitNoNukes


| | コメント (0) | トラックバック (0)

チェルノブイリ原発事故でがん以外の病気が激増! 福島の子どもたちの甲状腺にも異常!

Photo_3

「チェルノブイリ事故によるセシウム汚染」より、セシウム汚染レベルをベクレル/m2に変換

クリックすると大きい画像を見られます(以下、同じ)。

1_2

「チェルノブイリ原発事故がもたらしたこれだけの人体被害(核戦争防止国際医師会議ドイツ支部 著)」86頁より作図

 上の図はチェルノブイリ原発の北東に位置するベラルーシ・ゴメリ地域の高度汚染地区の子どもたちに、呼吸器疾患をはじめ、さまざまな病気が激増していることを示しています。

 縦軸の単位にご注目ください。

 10万人の子どものうち、病気と診断された子どもが、1993年以降は10万人を超えています。

 複数の病気を抱えた子どもが多いのです。

 10万人のうち、約8万人が呼吸器の病気にかかっています。

 グラフの下の方を拡大してみましょう。

2_2

「チェルノブイリ原発事故がもたらしたこれだけの人体被害(核戦争防止国際医師会議ドイツ支部 著)」86頁より作図

 1985年の腫瘍は悪性腫瘍のみ。

 先天奇形は流産のために報告されない症例が非常に多い可能性あり。

 感染症は最大14%の発症率です。

 皮膚疾患、神経疾患、消化器疾患なども多いです。

 腫瘍は1997年でも134人程度です。

 放射線というとまずがんを考えますが、がん以外の病気が圧倒的に多いようです。

 「放射能恐怖症」で片付けられるレベルとは思えません。

成人・青少年でも

Photo_2

「チェルノブイリ原発事故がもたらしたこれだけの人体被害(核戦争防止国際医師会議ドイツ支部 著)」85頁より作図

 チェルノブイリ原発周辺の北ウクライナの成人、青少年についても、循環器、筋骨格、消化器などの病気が異常に増えています。

福島の子どもたちの甲状腺に異常が・・・

Photo_4

 上の表は福島県が18歳以下の福島県民の甲状腺を検査した結果です。

 実に35.3%に「結節」や「のう胞」が見られました。

 これは問題ないのでしょうか?

 北海道深川市立病院の松崎道幸医師は、「ふくしま集団疎開裁判」意見書で次のように述べています。 

Photo_7

 これは放射線の影響の表れかも知れません。

 内部被ばくも含め、できるだけ被ばくを避けるよう、注意しましょう。

(アース)

追伸 9月11日のフジテレビ「とくダネ!」で、子どもたちの甲状腺異常と、福島県・山下俊一氏の再検査禁止方針を放映しました。

 YouTube 動画 福島県、子供の甲状腺検査で36%に、異常を発見

            前編    後編

 

 



9月14日(金) 大飯原発を停止せよ!首相官邸前抗議

【重要なおしらせ】
・首都圏反原発連合は、9/19発足を狙っている原子力規制委員会と、次の衆議院選挙を視野に入れ、9月中も引き続き毎週金曜の抗議を実施します。
9月を強化月間として、人事案の撤回を求め、政党、政治家の脱原発についての動向を見極め、さらに抗議の声を拡大していきましょう!
・ 合同庁舎第4号館前に原子力規制庁準備室に対する人事案反対抗議エリアを設置します。

【日時】9/14(金)18:00~20:00 予定

【場所】首相官邸前および永田町・霞が関一帯

(霞ヶ関駅、虎ノ門駅、桜田門駅をご利用ください)

※千代田線・丸ノ内線の国会議事堂前駅は大混雑が予想されます。

【呼びかけ】首都圏反原発連合

9月16日(日) 柏崎刈羽原発運転開始から27年! ゼッタイ稼働させない! 9.16アクション&デモ

 15時~16時 東電前アクション

  東電本店前(千代田区内幸町1丁目1番3号

   JR・東京メトロ・都営地下鉄浅草線 新橋駅より徒歩5分

   都営地下鉄三田線内幸町駅より徒歩3分

 16時半~   日比谷公園内幸門(予定)から都心デモ 

9月16日(日) シンポジウム「原子力ムラの責任を問う」
 18:00開場 18:15開始 21:00 終了 

 文京区民センター会議室3A

  都営三田線・大江戸線「春日駅A2出口」徒歩2分、
  東京メトロ丸ノ内線「後楽園駅4b出口」徒歩5分、
  東京メトロ南北線「後楽園駅6番出口」徒歩5分、JR水道橋駅東口徒歩15分

 

 田原牧さん(東京新聞特報部記者)、石丸小四郎さん(双葉地方原発反対同盟代表) 

 主催:再稼働反対!全国アクション

 ◇資料代:500円

9月20日(木) 一緒にやりませんか? 電気代不払いプロジェクト

-原発の電気はいらない!! 電気代1円不払いで抗議する方法-

 午後7時~8時40分 6時半開場

 東京ウィメンズプラザ 視聴覚室(表参道駅B2出口から徒歩7分)

Photo_2

 講演:大畑 豊さん(電気代不払いプロジェクト、『非暴力平和隊・日本」理事)

 参加費:500円(学生・大竹財団会員は無料)

 定員を超える場合のみ予約を優先します。

 主催:財団法人大竹財団 03-3272-3900

<これまでの活動>

9月7日(金) 緊急!大飯原発を停止せよ!首相官邸前抗議

【重要なおしらせ】
・首都圏反原発連合は、9月30日に発足されようとしている原子力規制委員会と、次の衆議院選挙を視野に入れ、当面9月いっぱいは毎週金曜の抗議を継続します。
9月を強化月間として、人事案の撤回を求め、脱原発についての政党、政治家の動向を見極め、さらに抗議の声を拡大していきましょう!
・合同庁舎第4号館前にて、原子力規制委員会準備室に対して人事案反対抗議エリアを設置します。

先日、民主党は、政府が国会に提出した「原子力規制委員会」の人事案について、衆参両院の本会議での採決に向けて、賛成する方向で調整を進めるとの報道がありました。
現在、野田首相に対する問責決議案が参議院で可決された影響で、全面的に国会がストップし、採決は困難な状況になっています。

しかし、原子力規制委員会設置法により、会期末(9/8)までに採決できない場合、国会の同意なしに野田首相が委員を任命し、次の国会での事後承認で委員が決定してしまう恐れがあります。
問責決議案を受けた首相による任命で委員が決まってしまうという、全く筋の通らない暴挙が起こってしまう可能性が非常に高いです。

毎週金曜の首相官邸前抗議においても、喫緊の問題として、田中俊一氏をはじめとする原子力ムラの人間を含む人事案について撤回を強く訴え、首都圏反 原発連合による22日の「野田首相に対しての要求・勧告行動」の中でも、改めて撤回を強く求めましたが、野田政権はその声を聞き入れないまま、衆参両院の 本会議での採決または首相自らによる委員の任命に突き進もうとしています。
そのため、7日の抗議では、合同庁舎第4号館前にて、「原子力安全規制組織等改革準備室」「細野大臣の執務室」に対し、人事案撤回を求める抗議エリアを設置します。

タイムリミットがいよいよ迫りつつあります。出来る限り多くの方々のご参加をお願いします。

【日時】9/7(金)18:00〜20:00 予定
【場所】首相官邸前および永田町・霞が関一帯
(霞ヶ関駅、虎ノ門駅、桜田門駅をご利用ください)
※千代田線・丸ノ内線の国会議事堂前駅は大混雑が予想されます。
【呼びかけ】首都圏反原発連合有志

8月27日(月) 規制委員会人事案撤回要求行動

 13:00~16:00 みんなで国会をまわろう!人事案撤回署名を議員に届けよう!~市民500人で国会に行こう~

 参議院議員会館講堂
 (最寄駅:東京メトロ・永田町駅から0分、国会議事堂前駅から徒歩5分)

・12:30~      参議院議員会館ロビーにて通行証配布
・13:00~13:45 情報共有集会     参議院講堂
・13:45~14:00 議員回り説明     参議院講堂
・14:00~15:00 議員回り       衆参各議員会館
・15:00~15:30 チームごと報告の整理 参議院講堂
・15:30~16:00 報告集会(各チームから報告を受けます)

 16:45~18:00 規制庁準備室への抗議行動

 場所:中央合同庁舎 第4号館(住所:東京都千代田区霞が関3-1-1)
 最寄駅:霞が関駅 A13出口から徒歩5分

Photo

クリックすると大きな画像を見られます。

8月27日(月) 国際シンポジウム-福島の原発事故と人々の健康 ~教訓と課題

■日時: 8月27日18:15~20:30 (開場 18:00)

■会場・交通アクセス:
場所: 日比谷コンベンションセンター(大ホール)
住所: 千代田区日比谷公園1番4号(旧・都立日比谷図書館、日比谷公園内)
アクセス:

東京メトロ 丸の内線・日比谷線・千代田線「霞ヶ関駅」 C4・B2出口より徒歩約5分
都営地下鉄 三田線「内幸町駅」 A7出口より徒歩約3分
東京メトロ 千代田線・日比谷線「日比谷駅」 A14出口より徒歩約7分
JR 新橋駅 日比谷口より 徒歩約12分

■プログラム
○セッション1 現状の分析と報告

  • 崎山 比早子 (さきやま ひさこ)
    「日本の低線量放射線リスクの評価ーー現状と今後の課題」

○セッション2 市民活動からの報告

  • 岩田渉 (市民放射能測定所)
  • 満田夏花 (FoE-Japan)

○セッション3 パネル討論

  • アンジェリカ・クラウセン 核戦争防止国際医師会議 (IPPNW ドイツ支部)元理事
  • ピーター・カラモスコス 戦争防止医療協会 (IPPNW オーストラリア)理事
  • ジェフ・パターソン 社会的責任のための医師の会(IPPNW 米国支部)理事
  • 崎山 比早子
  • 高岡 滋
  • 細川弘明
  • 谷岡郁子

8月26日(日) 反原発デモ@渋谷・原宿

#原子力規制委員会人事を撤回せよ!
第12回目のTwitterデモ

 
16:00集合 17:00出発

 場所:宮下公園(渋谷駅近く)北側

 主催:TwitNoNukes

8月24日(金) 緊急!大飯原発を停止せよ!首相官邸前抗議

 18:00〜20:00 予定

 首相官邸前および永田町・霞が関一帯

  (霞ヶ関駅、虎ノ門駅、桜田門駅をご利用ください)

  ※千代田線・丸ノ内線の国会議事堂前駅は大混雑が予想されます。

 【呼びかけ】首都圏反原発連合有志

Kantei_map

原子力規制委員会人事案の白紙撤回を!

8・20緊急集会&国会議員を訪問しよう!

8月20日(月)15:00~17:15

  衆議院第二議員会館 多目的会議室

 (最寄駅:東京メトロ・永田町駅、国会議事堂駅)

  ※どなたでも参加できます


8月20日  原子力人事にNo! 官邸前抗議行動

 8月20日(月)18:00~19:30
 
 官邸前

 主催:国際環境NGO FoE Japan、福島老朽原発を考える会、原発を考える品川の女たち、プルトニウムなんていらないよ!東京 、再稼働反対!全国アクション、経産省前テントひろば

 協力:首都圏反原発連合
(アース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「捨てなきゃいけない乾燥しいたけをみんなに配った」田中俊一が原子力規制委員長?

田中俊一氏は何を考えてるの?

 規制委員長候補になっている田中俊一氏は、東北大原子力工学科を卒業以来、一貫して原子力ムラで仕事をし、2007年~2009年には原子力委員長代理を務めた人です。

 当然、田中氏も「電気事業者のとりこ」(国会事故調報告書)となっていたでしょう。

 福島第一原発事故が起こった昨年3月末、田中氏は松浦祥次郎・元原子力安全委員長をはじめ15名の原子力ムラの面々とともに「原子力の平和利用を先頭だって進めて来た者として、今回の事故を極めて遺憾に思うと同時に国民に深く陳謝」しました。

 原発推進の先頭に立っていたことを自ら認め、事故が起こったことを謝罪したわけです。

 しかし原子力委員長代理まで務め、原発推進政策に邁進(まいしん)してきたことを反省したのでしょうか?

 彼が具体的に始めたことは除染の研究でした。

なぜ除染を推進しているの?

 2011年8月23日、田中氏は原子力委員会の定例会議で除染について以下のように述べています(15頁)。

 「この状況のままで今後の原子力の再生は非常にもう、個人の考えですけれども、絶望的です。

 とにかく何らかの形で除染をしてきちっと行い、避難住民が帰ってこられるような状況をつくり出さない限りはこれからの原子力発電も含めてそういったものはどう政策を進めていいかわからないなということがありましたので、私自身はそういう思いもあります。

 ただ、今はいろいろなところへ行って原子力発電の是非論は私はやりません。今はその時期ではなくて、まず除染をしてきちっと環境回復をすることが優先で、これは思想信条を越えてぜひ協力していただきたいということでお願いしています。」

 彼が考えたのは、次のようなことでしょう。

 原発が事故を起こすとどんなにひどいことになるか、誰の目にも明らかになってしまった。

 これではみんなあ原発ゼロを主張するだろう。

 原発をまた推進できるようにするためには、除染して避難住民が帰ってこれるようにする。

 原発事故が起こったけど、結局戻れたし、大した被害はなかったじゃないか、そういう状況を作るために、除染方法を実地に研究したのです。 

放射線量に比例して がん が増える

 広島・長崎の原爆被爆者の発がんは、下図のように、放射線量に比例して増加することが明らかになっています。

2

D.L.Preston 他 Radiat.Res. 160 381-407(2003)を改変
(近藤誠 著「放射線被ばく CT検査でがんになる」より)

 100ミリシーベルト以下でも被曝線量に比例して固形がんで死亡する人が増えることが明らかになっています(詳細はこちら )。

 国際放射線防護委員会(ICRP)は「原子力の平和利用」を打ち出した米国の主導で作られ、原発推進を目的にしているなどの批判を浴びています。

 そのICRPでさえ、2007年の勧告(ICRP Publication 103)では

「放射線防護の目的には・・・約100ミリシーベルトを下回る低線量域では、がんあるいは遺伝性影響の発生率が・・・線量の増加に正比例して増加するであろうと仮定するのが科学的に妥当であろう

と述べています。

インチキグラフを使って「100ミリシーベルトまではそんなに影響ない」

 ところが田中氏は、2011年6月3日、福島大学で開かれた学習会に講師として登場、下の図を示して「100ミリシーベルトまではそんなに影響ないんです」と述べています。

5719051363_1_35

 確かに、上の図だと全がんが増えるのは200ミリシーベルト以上のように見えます。

 これは横軸に仕掛けがあるからです。

 横軸の「目盛り」が対数目盛に近くなっています。

 低線量の影響は小さく、高線量の影響は大きく見えるようになっています。

 田中氏はこんなインチキなグラフに基づいて、「100ミリシーベルト以下は安全」とキャンペーンしてきたのです。

現行の食品基準は「厳しすぎる」

 放射能の影響を軽視する田中氏は、以下のように、現在の食品基準は厳しすぎると主張しています(2012年3月5日 福島民報)。

 「除染もそうだが、健康管理について国は科学的な根拠に基づかない基準を設定している。

 食品の基準を1キロ当たり500ベクレルから100ベクレルに下げ、水は100ベクレルから10ベクレルまでに下げることとなったが、数字だけが一人歩きしている。

 基準を超えたものは有害にとらえられ、住民を混乱させている。

 風評被害や将来の不安を拡大しているように思う。

 専門的な知見から言えば、厳格化するばかりでは理にかなっていないことを国にしっかり認識してほしい」

「捨てなきゃいけない乾燥しいたけをみんなに配った」  

 田中氏は2011年5月、福島県飯舘村の中でも最も汚染がひどく、現在は「帰宅困難区域(50ミリシーベルト以上)」に指定されている長泥地区で除染実験を行った。

 その時の逸話を以下のように語っている(2011年6月3日 学習会「福島における除染について」

 「乾燥しいたけ、すごい高級なやつなんですけど、いっぱいあるんだけど捨てなきゃならないと言うので貰ってきました(笑)。

 大きい段ボールに2つくらい貰いまして、茨城などでみんなに配ったら喜んで食べました」。 

生産者が「捨てなきゃいけない」と言ってる乾燥しいたけを、自分が食べるのは勝手だが、他の人にも食べさせる、そんな人は絶対に原子力規制委員長にしちゃ、いけない!

更田氏、中村氏は違法人事

 更田豊志氏は、高速増殖炉もんじゅを運用している日本原子力研究開発機構の副部門長です。

 中村佳代子氏は、研究系・医療系放射性廃棄物の集荷・貯蔵・処理を行っている日本アイソトープ協会のプロジェクトチーム主査です。

 二人とも、原子力規制委員会の規制を受ける原子力団体の職員です。

 東電の社員が規制委員になるようなものです。

 当然、原子力規制委員にはなれません。

 

原子力規制委員会設置法7条7項に

「原子力に係る製錬、加工、貯蔵、再処理若しくは廃棄の事業を行う者、原子炉を設置する者、・・・又はこれらの者が法人であるときはその役員・・・若しくはこれらの者の使用人その他の従業者」は、委員長または委員となることができない、と定められています。

 更田、中村両氏を規制委員にしたら、違法人事です

 脱原発弁護団全国連絡会が指摘しています

原子力規制委員会人事案撤回!

 8月3日の官邸デモは「原子力 規制委員会 人事案 撤回」のコール一色でした。

 環境省一帯を人間の鎖で取り囲み、「人事案 撤回」をつきつけました。

 民主党内にも今回の原子力ムラ人事に反対する声が広がっていますが、政府は6日からの週内にも承認採決を行おうとしています。

 6日(月)午前9時締め切りでネット署名を集めています

 超党派の国会議員による白紙撤回署名も進められています。

 8月3日、福島みずほ議員(社民党)が国会で更田氏・中村氏の違法人事について質したところ、「委員になる時は今の仕事をやめるから問題ない」旨の答弁だったそうです。

 こんなインチキ人事がまかり通る道理はありません。

 断固、反対しましょう!

9月14日(金) 大飯原発を停止せよ!首相官邸前抗議

【重要なおしらせ】
・首都圏反原発連合は、9/19発足を狙っている原子力規制委員会と、次の衆議院選挙を視野に入れ、9月中も引き続き毎週金曜の抗議を実施します。
9月を強化月間として、人事案の撤回を求め、政党、政治家の脱原発についての動向を見極め、さらに抗議の声を拡大していきましょう!
・ 合同庁舎第4号館前に原子力規制庁準備室に対する人事案反対抗議エリアを設置します。

【日時】9/14(金)18:00~20:00 予定

【場所】首相官邸前および永田町・霞が関一帯

(霞ヶ関駅、虎ノ門駅、桜田門駅をご利用ください)

※千代田線・丸ノ内線の国会議事堂前駅は大混雑が予想されます。

【呼びかけ】首都圏反原発連合

(アース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »