« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月

ちっともエコじゃない「エコ」キュート

給湯には下図のようなエコキュートがいい、と盛んに宣伝されている。

_0001_2

 東京電力は「従来の燃焼式給湯器と比較して・・・CO2を約50%削減」できるとしている。

 エコキュートは「ちゃんちゃんこで暖房?」で紹介したヒートポンプを使って、空気の熱を水に移動させてお湯にするから、確かに熱効率はいい、はずである。

 ところがいざ電器屋さんで聞いてみると、段々怪しくなってくる。

 まず、エコキュートは370リットルとか460リットルとかの大量のお湯、しかも98℃もの高温のお湯をほぼ24時間、沸かしっ放しにするシステムなのだ。だから上の図の②にある大きなタンクが必要になるわけだ。

 家庭で給湯と言えば、食器洗いのお湯とお風呂だろう。お風呂が終わったら、翌日の入浴までは、大した量を使うわけではない。

 ところがエコキュートでは、お風呂が終わったあたりから98℃のお湯を沸かして保温するのだ。

 どうして?

 原発で発電して余った電気を売るためである。

 原発は、電気使用量の少ない夜間も止めるわけにいかない。余った電気を売るために、東電は「オール電化」を推奨している。炊事もガスコンロをやめてIHクッキングヒーターにして「オール電化」にすれば、夜間の電気は1kwhあたりたったの9円ですよ、というわけだ。

Photo

 普通の家庭の電気は、1kwhあたり22円~24円である。これを9円で売るのだから、原発で余った電気を売るために東電がいかに苦労しているか、分かるというものだ。

 電器屋さんのご主人は、「オール電化」にすれば光熱費が安くなると強調していた。しかし、エコかどうかの観点から見ると、問題が多い。

 400リットル前後のお湯を98℃に保つには、相当な電気を使っているはずだ。ガスでお湯を沸かすのに比べて本当にCO2を減らせるかどうか、定かではない。

 しかもエコキュートは、原発を前提にした「オール電化」に組み込まれている。原発は一旦事故を起こせば、破滅的な放射能汚染を引き起こす。事故を起こさなくても、使用済み核燃料の再処理工場からは、「原発一年分」もの大量の放射性廃棄物が毎日放出されているそういう前提で設計されているのだ。

再処理工場からの放射能は1日で原発1年分
再処理工場と原発の管理目標値比較(テラベクレル/年)
大飯原発1基あたり六ヶ所再処理工場
気体(希ガス・・・クリプトン85) 925 330000
気体 ヨウ素131 0.025 0.017
気体 トリチウム 1900
液体(トリチウム以外) 0.035 0.4
液体 トリチウム 18000
プルトニウムなどアルファ線核種 0.0038
 一年合計925.06 349900.417
一日平均2.53 958.63

資料出所:原子力安全・保安院(2001)、六ヶ所再処理工場事業許可申請書(2001)

「エコ」キュートはエコにほど遠い代物だ。

(アース)

追伸 オール電化に批判の声

 20120423tm111

2012年4月23日 東京新聞朝刊 11面

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北朝鮮に見習ったら????

ゼロエネで見えない夜の北朝鮮(衛星写真より)

Photo

4月4日はあんぱんの日。某国からミサイルが飛んでくると言われ、アンパンもゆっくり食えないなんて、テポドンだか,テンドンだか知らないが、あまり食えない代物だ。それにしてもなんであんなに大騒ぎするのか。思う壺なのだが。

 半世紀前は1年に米、ソ、フランス、英国など、何発打ち上げたか数知れない。
探知システムは1兆円近い無駄使いもいいとこ。オマケに射程の短いPAC3は短距離ミサイルには対応出来ても(イラクでは命中精度が最悪だった)、中長距離ミサイルには対応出来ない。テポちゃんは3,000km以上飛んだのだから無理なのだ。軍事評論家はミサイル防衛など出来ないと言う。

 ミサイルも飛ぶ事は飛んだのだが、衛星は不衛生(衛星)に終わった、北朝鮮自体は他国の衛星から常に注目されている。衛星写真を見ると、昼間はチャンと映るのだが、夜は消えてしまう謎の国家なのだ。見えないはずである。夜は明かりを点けていないのだ(灯火管制しているわけではない)。省エネなんてもんではない、ゼロエネである。

 

 世界中が北朝鮮のように夜はゼロエネしてみてはどうだろうか。あっと言う間にCO2は減り、温暖化、資源枯渇の問題は解決し、環境破壊は少なくなり、クリーンな地球環境になるのではないか。もっとも北朝鮮の場合はエネギーを使おうにも経済的にも無理なようだ。

 地球丸ごと夜が闇となった時、それは人類がいなくなった時かもしれない。

                                        byエコエンジェル

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »