« CO2を7割減らせる !? | トップページ | ちゃんちゃんこで暖房?;建物をエコに② »

建物の断熱性強化でCO2削減:建物をエコに①

どうしたらCO2を7割も削減できるのか?

 「脱温暖化2050プロジェクト」の結果を参考に、検討していきたい。

 まずは、身近な「建物をエコに」から考えよう。

 下のグラフは日本の2006年のCO2排出量を部門別に見たものである。

Co2200690_4

 民生部門の家庭と業務を合わせて31%を占めている。

 家庭部門でどういう用途でCO2が排出されているかというと、下のグラフになる。

 Co2

 冷暖房で22%を占めている。

 業務部門(商業、サービス業など)でも冷暖房は大きな比重を占めているだろう。

 ウォームビズやクールビズで冷暖房の温度設定を変えるのもいいが、建物の断熱性強化は根本的な対策になる。

 

Photo_4

 1980年に住宅の省エネ基準が定められ、以後、冷暖房エネルギー消費量を2割ずつ削減できるように、省エネ基準が段階的に改定されてきた。

 1999年基準では、従来の約半分の冷暖房エネルギー消費量で済むようになっている。

 こうした省エネ基準を達成できるように、例えば住宅外壁に入れる断熱材を厚くすることになっている。
 

 
東京の木造住宅外壁に必要な
グラスウールの厚さ
省エネ基準 厚さ
1980年基準 30ミリ
1992年基準 55ミリ
1999年基準 100ミリ
 

 日本の住宅の平均寿命は35年程度なので、高断熱住宅に誘導していけば、冷暖房エネルギー消費量を大幅に削減できると見込まれている。

(アース)

|

« CO2を7割減らせる !? | トップページ | ちゃんちゃんこで暖房?;建物をエコに② »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 建物の断熱性強化でCO2削減:建物をエコに①:

« CO2を7割減らせる !? | トップページ | ちゃんちゃんこで暖房?;建物をエコに② »