« 温暖化とバター不足 | トップページ | 日本は温泉パワーでCO2削減を! »

日本は低炭素化の超後進国

 5月19日の朝日新聞朝刊3面に「温暖化対策 日本は62位」という記事が載っていた。
世界銀行が主なCO2排出国70ヵ国を対象に94~04年の削減対策の進展を評価したところ、日本は62位だった、という。洞爺湖サミットで温暖化対策の主導権を握りたい福田首相には頭の痛い話だろう。

 日本の省エネは進んでいるはずなのに、62位とは一体どういうことだろう?

 この記事の元になった世界銀行の報告書「 Growth and CO2 Emissions(成長とCO2排出)」を読んでみた。62位というのは、オフセット係数という指標で評価した各国の温暖化対策ランキングで、下記のようになっている。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                         
順位国  名 オフセット
係数
ウクライナ267.4
ルーマニア183.6
デンマーク169.1
ブルガリア140.3
ベラルーシ136.4
アゼルバイジャン135.5
チェコ124.4
ポーランド123.7
アルジェリア122.6
10スロバキア113.5
11ハンガリー109.5
12ドイツ103.9
13ナイジェリア102.7
14ロシア101.0
15スウェーデン100.4
16英国92.4
17コロンビア83.6
18フィンランド80.7
19モロッコ77.3
20カザフスタン75.0
21米国62.1
22スイス56.7
23クロアチア51.5
24ペルー50.6
25アイルランド50.2
26カナダ45.8
27フランス45.5
28メキシコ45.1
29チュニジア43.8
30ウズベキスタン42.8
31中国40.5
32ニュージーランド37.9
33パキスタン37.1
34ギリシャ36.5
35アラブ首長国連邦35.7
36ベルギー32.0
37トリニダード・トバゴ30.4
38インド30.0
39韓国29.9
40南アフリカ26.8
41オランダ21.7
42バーレーン21.5
43シリア19.0
44フィリピン14.2
45エクアドル12.4
46オーストラリア10.3
47シンガポール8.8
48オーストリア6.0
49エジプト5.7
50ブラジル4.0
51イスラエル3.5
52ベトナム-3.3
53トルコ-4.9
54イラン-6.3
55マレーシア-10.5
56チリ-16.2
57ポルトガル-18.6
58ノルウェー-19.5
59イタリア-24.4
60スペイン-25.4
61オマーン-26.9
62日本-31.9
63バングラデシュ-33.2
64インドネシア-33.9
65アンゴラ-38.6
66ドミニカ-45.6
67タイ-74.6
68ベネズエラ-83.8
69アルゼンチン-89.8
70サウジアラビア-102.8

 この評価は、あくまでも1994年から2004年までの10年間に各国のCO2排出がどう変わったかを見ている。1993年までは温暖化対策を進めていても、94年以降停滞していれば、評価は低くなる。ここにあげられている70ヵ国のCO2排出量は世界全体の排出量の95%に達している。

 温暖化対策を評価する時に、CO2排出量の増減だけでは評価できない。不景気や人口流出によってもCO2排出量は減少するからだ。

 この報告書では、各国のCO2排出量の変化を、

  C:一定量の化石燃料を燃やして出るCO2量の増加
  S:エネルギー使用に占める化石燃料使用割合の増加
   I:GDP当たりのエネルギー使用量の増加
  G:一人当たりGDPの増加
  P:人口の増加

の五つの要因に分けて分析している。

 上の表の「オフセット係数」は、-{C+S+I/G+P} を%で示している。

 

 人口が増え、経済が成長しても、CO2排出の少ない化石燃料を増やし、化石燃料の比率を下げ、少ないエネルギーで経済成長していけば、オフセット係数は大きくなる。この10年間に低炭素社会化の政策がとられているかどうかの指標なのだ。

 オフセット係数が100ということは、一人当たりGDPと人口の増加をちょうど帳消しにする対策が取られたということだ。マイナスになるのは、低炭素化に逆行しているということになる。

 日本のオフセット係数がマイナスで、62位にランクされたのは、化石燃料の中でもCO2排出の多い石炭の使用量を増やし、再生可能エネルギーの導入を怠り、少ないエネルギーで経済成長する仕組みができていないからである。低炭素社会への動きに逆行しているのが、日本なのだ。

                                         (アース)

|

« 温暖化とバター不足 | トップページ | 日本は温泉パワーでCO2削減を! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本は低炭素化の超後進国:

» 【イラン】自動車事故に遭ったイラン女性への保険金、男性と同額に[05/29] [【究極の宗教】Physical Mankindism【PM】 by Humitaka Holii (堀井文隆)]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1212071090/ [続きを読む]

受信: 2008年5月30日 (金) 16時49分

» ★ベトナム 銀行別定期預金金利 経済★ [★ベトナム株式・金利・経済★最前線情報★]
Xin Chao!!(こんにちは!!)今夜は、知り合いに教えていただき、ブラジル料理とおしゃれなバーに行ってきました!!ローカルのお店とはまた違う雰囲気を持った店でしたね!!とても素敵でした!今度紹介します!!5月20日付けですが、大手銀行別の定期預金の年間金利を掲載します。ベトナム国家中央銀行による、12%の年間金利抑制が省かれ、どの銀行も金利をアップしてきています。知り合いによると、小さな銀行�... [続きを読む]

受信: 2008年6月 1日 (日) 00時32分

« 温暖化とバター不足 | トップページ | 日本は温泉パワーでCO2削減を! »